【安心できる場所】学校へ行きたくない子どもの気持ち
はい。
妻さんの夫です。
今日は
月曜日。
朝、起こすと同時に
「学校行きたくない」
と言い出す長女。
学校行きたくないって
問題ですよね?
学校で何かあったのか?
いじめられたりしているのか?
それとも
休日明けの月曜だから
ただ面倒くさいのか?
朝から少し
悩まされました。
長女の言葉を聞かずに
無理矢理
学校に行かせるべきか、
ゆっくり話しを聴いてみるか。
今回は
学校へ行きたくない子の心境についてを
一緒に考えてみたいと思います。
①ゆっくり話を聴いてみる
いつもなら、無理矢理
行かせています。
しかし、今日は
僕自身が仕事が休みだったため
半分休ませていいかと思い
ゆっくり話を聴いてみることに
しました。
すると、
学校で何かがあったわけではなく、
ただ行きたくないとのこと。
これは、
ただただ、週初めの月曜だから
学校に行きたくないと
言っているんだと確信しました。
なので、
長女に
「休んでもいいから、
朝ごはんだけは食べて」
というと
いつものように
朝食をとって
学校に準備を自分から
始めたので安心しました。
②家に居たいと思うことはいいこと
学校に行きたくないを
逆に考えてみました。
「家にいたい」
そう思ってくれるだけで
ありがたいことです。
「家に帰りたくない」
「家にいたくない」
と子どもが思ってるほうが
大問題ですよね。
学校から帰ってきた長女は
いつものように
学校での出来事のお話をしてくれたので、
今朝の長女の
「学校に行きたくない」
発言は
日曜のように
家で好きなことをしたい
発言の裏返しだったんだと
安心できました。
③まとめ
今回は
このような感じで安心できましたが
実際に
学校へ行きたくなくなったり、
行けなくなったりしたら
どういう対応をすればいいのかと
考えさせられました。
今日だけでは
答えがでません。
実際にその時になっても
答えはでないままかもしれません。
ただただ
安心できる
居心地のいい家を
子どもたちに
提供するだけだと思ってます。
子どもたちが安心できる場所を
作っておきたいですね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
インスタにも日々の生活を投稿中!
https://www.instagram.com/hooomareee