![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127647422/rectangle_large_type_2_6d747cf866a4102dee4d2b0481e94eae.jpeg?width=1200)
強い鉄人に俺はなる!2024 ストロングマン篇(Day024/269)
こんにちは。ツッキーです。4月の宮古島トライア
スロンのロング完走を目指しています。
今週から練習は量期①第三週、寒さも厳しっす!
1.練習期わけ
期分けはTriathlon Lumina【宮古島、春先ロング
で結果を出すための中長期プランの立て方」
ウェビナーでトライアスリート西内洋行氏がお
話しされた内容をベースとしております。12/15~24 準備期12/25~1/14 量期①
01/15~1/21 回復期
01/22~2/11 量期②
02/12~2/18 回復期
02/19~3/10 質量期
03/11~3/17 回復期
03/18~4/07 質量期
04/08~4/14 調整期(宮トラ)
2.01/8~14の練習プラン
量期トレーニングはスイムがイージー2~3km、
バイクがロングライド80~120km(週末時間あ
ったら是非!)、ランがL S D 90~120min
(ジョグでも可。最低30分。)とのことでした。
仕事も本格的に新年スタート、練習も宮チャレが
スタートし、無理ないペースでしっかり進めて
行きたいと思います(諸都合で変更の可能性あり)。01月08日(祝・月)🏃♂️RUN&WALK01月14日(日)🚴♂️バイクスキル練習
01月09日(火)🏊スイム練習
01月10日(水)🚴♂️バイク練→休息日
01月11日(木)🏃♂️ジョグ60min
01月12日(金)🏊スイム練
01月13日(土)🏃♂️長距離走→休息日
3.1月14日(日)バイクスキル練習
本日はLumina「宮古島トライアスロンチャレンジ
2024(宮チャレ)」のバイク練習会に参加しました。
会場は大井埠頭、ここには初めて来ましたが、他に
練習しているチームもいくつかあるようでびつくり。
宮チャレチーム24人程で練習が始まりました。
(コーチは篠崎コーチ、サポートは中島さん)
まずは公園内でテクニカル練習として「8の字走行」、
バイク2台くらいの距離でボトルを置き、それを回る
練習です。5人くらいでチームが分かれて、コーチが
お手本を示してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705235279339-WELpcpuxVW.jpg?width=1200)
コーチ曰く「まずは一つ目のボトルを見ながら回って
下さい。2回目からは次のボトルを見て回るように」
とのこと。ベテランおじ様がトップでスタートして流れ
るようにバイクを操り交代。次のお姉様は以前もこの
練習会に参加されていた方らしく、「昨年もうまくでき
なかったのよ〜。」などと言いながらトライ。「あらあ
ら。」と言いながらいささか大回りしたり、インに入る
のが早かったりと苦戦してらっしゃいました。次に
自分の番、この練習初めてですが、ギアもスピードも
一番落として慎重に進行、気持ち大きめに回って余裕
を持って切り替え、加速してまた大きく回って・・・
という感じでどうやらできているようでした😅。
この「8の字走行」練習、『レースに勝つための最強
トライアスロントレーニング』(監修:青山剛 日東
書院)によると「8の字走行のトレーニングは、左右
のコーナリングを繰り返しながら、ペダルを止める、
回転させるという細かい動きを覚えることができる
万能トレーニングです。」とのこと。もっと練習しなく
ては!
続いて公園を出て全員で大きな通りを集団走、トップ
を100m毎に交代し、トップの方は後ろにつくという
練習を混ぜていたのですが、これはあまり上手くいか
なかったようです(笑)。
そしてさらに移動してBike30分+Run30分を3セッ
ト行う会場に移動(ガッツリ走れるところでした)。
スタート前に篠崎コーチから「まずは初めてなんで自
分のペースを把握すること。1セット目より次、2
セット目よりも3セット目が上げられるようにして
見てください!」とのこと。
そもそもこういう練習自体が初!😆なので、ドキドキ
しながらスタート、結果は以下のとおりです(基本1時
間で競技間のインターバルは決まっていますが、靴履き
変えたり、服脱いだりきたりしているので30分づつに
なっていませんので悪しからず)。
![](https://assets.st-note.com/img/1705235337139-hYkSy7c65Z.jpg?width=1200)
①Bike 33:17 15.21km 27.4/km
Run 25:41 4.68km 5:29/km
②Bike 32:25 13.64km 25.2/km
Run 23:09 4.24km 5:28/km
※一部落車された方のサポート対応
③Bike 34:00 15.28km 27/km
Run 24:55 4.43km 5:37/km
4.今回の練習での気づき
最初の8の字走行練習は、バイクの操縦に直結するので
重要、もっと練習せねばと思いました。
次のバイクとランの交互練習は初めて体験しましたが、
自分はどれくらいのスピードで走れるのか?走り続けられ
るのか?がよく思い知らされました笑。一方、GARMIN
上のBody Batteryが5%とほぼ売り切れ(爆)、また
リカバリー時間も92時間にもなっており、いかにスタミ
ナ切れを起こさないようにするか?持久力をどう高めるか?
も並行して対策を打たなければ!と思いました。
5.最後に
本日もお読みいただきましてありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。