見出し画像

機種、変更。

#買ってよかったもの

昇給や最新機種の秋きたる

4年弱がんばってくれたAQUOS R2、ついに来年春で修理受付を終了するとお達しが来ました。
画面に多少のヒビがある以外は何の問題もなく使えているのですが、もしも、ということもあります。
使えているうちにデータを移行しなければと思った所にタイミング良く昇給の話がありまして、機種変更をすることに決めました。
AQUOSシリーズであれば付属のアダプターを使って簡単にデータが移せるとのことで、画像のR7を選びました。

届いた製品を開梱した所、付属していたのは
USB-A→USB-Cの変換アダプターでした。

別途、接続ケーブルが必要です。

USB-C→USB-Aのケーブルを用意して、アダプターを差して両方のスマホをUSB-Cで接続、両機をWi-Fiに接続してR7の初期設定です。

確かに、アプリの移行なども画面の指示に従ってタップするだけで簡単にできました。
android10のR2で使用していたアプリは全て、インストール待ちの状態で
android12のR7に移行されました。移行後、Wi-Fi経由で全て自動的にgoogleストアからインストールされました。
後はそれぞれのアプリでログイン設定をするだけです。

ただひとつ、メールデータの引継ぎだけはできませんでした。
これは、メールアプリの種類が変更されたことによります。アプリが違うのでデータ形式が違い、R7のメールアプリにはR2のメールデータは入りません。
これはどうにも、あきらめるしかない問題でした。と言うより、なんとか引き継ごうと悪戦苦闘するよりもすっぱりとあきらめてしまった方が、話が楽で早いのです。

そんな訳で、R2のメールデータのうち持ち歩く必要がある数件のメールの内容は、R7のメモ帳アプリに打ち直すことにしました。

それ以外は、全ての設定が予想をはるかに超えて順調に進み、2日ほどでR7の初期設定は終わりました。

この文章を打っている現在はR7のみを持ち歩いていて、特に問題や不自由は感じていません。これも半分ほどは出先で、R7で入力しました。

android12は10と比べて大きな変更点はありませんでした。あまり戸惑うことなく、それなりに、なんとなく、何とかなっているという所です。

バッテリー性能や電力管理機能が進歩しているためか、出先でモバイルバッテリーを使うことも減りました。

冒頭の画像も、R7で撮影しました。カメラ機能はどうやら格段に進歩しているようですが、まだまだ使いこなせていないという感があるので今後が楽しみです。

長くなってきたので詳しくはまた別の機会に書こうと思いますが、まずは機種変更して良かったと、満足しています(^^)

いいなと思ったら応援しよう!