![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34692851/rectangle_large_type_2_3471e98c5d2167243c1187bb03a2678f.png?width=1200)
緊張について
おはようございます。
昨日は音声配信をお聴きくださり、感想やアドバイスもいただきました。嬉しいです。
ありがとうございました!
いつもと違うね〜という友人からのLINEに、緊張していたし、噛んでいたところもあったものねーと。。。
緊張が出てしまうところが、ピアノの演奏と同じだなぁと思いました。
そこで、今日は「緊張」について
2回目の音声配信をしようかと思いましたが、書く方が気楽なので、テキスト投稿にすることにしました。
樺沢紫苑さんの著書、「いい緊張は能力を2倍にする」これを読んで、緊張しない人が羨ましいと思っていたことが、いやいや、緊張するからよい演奏ができる時もあるのね!と希望に変わりました。
私の場合、緊張しすぎるタイプなんだと思います。構え過ぎてしまって。。。そうなると、息をしていない、なんてことになって、それが過ぎると過呼吸にも、、、。
過緊張対策のひとつに、深呼吸 があります。
嫌な出来事があったりで、眠れない時なども…深呼吸は、とっても有効だと感じています。
樺沢紫苑先生は、深呼吸についてゆっくり吸ってゆっくり吐くこと20秒づつくらい何度か繰り返すとリラックス効果がありますよ、とyou tube動画でもお話しされていました。
本番前に、東京藝大のピアニスト先生にレッスンを、受けた事があるのですが、本番に慌ててしまうことを相談したことがあります。深呼吸も、ピアノの練習に取り入れることをお勧めされました。
こうして、色々と試してみているのは、ピアノの演奏が人前でできるようになりたいな!という希望があって、日々試行錯誤しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![つきるな/Clair de Lune](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59334433/profile_960f33291452f1f62e7f639089ae00ec.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)