朝活なんてムリだと思ってた私が、5時に起き出した。

私は専業主婦です。
4歳と9歳の娘と、10歳の犬が2匹います。

気づくと、毎日5時に起きている。。。
以前は早起きなんて絶対無理で、
長女が幼稚園入るまでは、9時まで寝たりしてた。
だって、夜泣きが酷くて、やっと落ち着いたと思ったら朝の4時なんだもの。

最近は、いつからだろう、5時に起きている。

5時に起きて顔を洗い、まずはパック。
そのままタイマーセットしておいた洗濯物を浴室で干す。
(洗濯干す場所が長女の部屋なので、起きるまでは本格的に干せない)

その後、メイクをして自分の準備は済ませちゃう。
ここが落ち着いてしまえば、まぁあとはw

旦那さんも同じくらいの時間に起きて
朝活しているので
この順番で支度していると、キッチンや洗面所の使用タイミングが被らないのです。

自分の支度が終わったら
リビングで、夜に部屋干ししていた洗濯物を畳む。
そして朝ごはんのお味噌汁と、フルーツジュースを作る。

我が家は平日は子供達も和食なので
毎朝、お味噌汁を作っています。

またフルーツジュースも毎朝作っています。
子供達に朝から野菜やフルーツを食べて欲しいと思い
人参りんごキウイ、ブルーベリー、パイナップル苺に
豆乳と蜂蜜を入れてブレンダーで混ぜたものです。

最初はもう少し野菜多め、フルーツ少なめでしたが
そうすると飲んでくれないw
飲んでもらうことがまずは大事なので、フルーツ多めで美味しくしました。

朝食の準備が終わると、大体子供達が起きてくる時間。
そうすると
旦那さんと子供達のご飯を準備。
食卓に並べて食べ始めたら、私は洗濯物を干す時間。

その後、小学生のお姉ちゃんと旦那さんをお見送りして
幼稚園児の次女の幼稚園の準備のお手伝い。
ゴミの日だったら、この時間にマトメて外に捨ててしまう。
バス停へ送り、帰宅してコーヒーを飲むまでがルーティン♫

このあとは
スーパーへ行く日もあれば
家中の掃除を開始する日もあったり
幼稚園の役員の集まりに行く日もあります。

朝早起きして家のことを全部やってしまうと
そのあとは全部、子供達が帰ってくるまで自由時間なので
すごくすごく充実していて、とても良き!

下の子が入園するまで、24時間本当に子供達のために動いていて
ゆっくり読書もできなかったので
年少の間は、見たかった映画をみたり、読書したり
旦那さんと美術館行ったり、ランチデートもした。

次女が入園したばかりの頃は、私が朝はそばに居ないとダメで
バス停へ送ったあとにゴミ出ししたり、洗濯物を干したりしていたんだけど
いつからか、私がいなくても
パパとお姉ちゃんと朝ごはんを食べてご機嫌で過ごせてるので
その間に出来ることはやっちゃいます。

とは言っても
このルーティンを「絶対!」と思っていると苦しくなってしまう。
臨機応変に。
体調が悪い日があれば
子供達が朝グズグズしている日もある。
そういったときは、こだわらず
優先順位を決めて生活しています。


#朝のルーティーン


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集