習慣について

こんにちは!

土屋聡です。


みなさん、”習慣”を大切にされていますか??


「一流と二流の違いは習慣の違い」とも聞いたことがあります。




毎日の生活の中で、欠かさず行うことはなんですか?

そしてそれは自分の将来のために役立つことでしょうか?



読書したり、経営者の方にお話聞いたりすると、

みなさんこぞって”習慣”を大切にされている印象があります。


毎朝起きて、30分自分の目的や存在理由をアウトプットする。

毎日のルーティーンで読書をしている。

毎朝筋トレをして、魅力的な身体を作っている。


俗にいう”成功者”の多くは、今もなお自己研鑽を習慣にしている印象があります。


最近、吉井雅之さんの「習慣が10割」という本を読みました!


とても読みやすく、誰でも今すぐ実践できる本だと感じました!



中でも、習慣の捉え方について

僕が大きく認識が変わったのは、


習慣は正しさではなく、楽しさがあるから継続する

といった内容です。



これまで早起きにトライして三日坊主で終わったり、

筋トレをしよう!と決めたものの全く行かなくなってたり、

継続することって難しいな〜と感じた経験ってありませんか??


僕は数え切れないほどあります(笑)


脳みそは「楽しい」と思えることは、習慣化しやすいようです。


毎日の習慣を「楽しい」と思えるような

仕組み作りが大切だとかいてありました。


朝早起きしたら、大好きなものを朝食で食べる

綺麗なインストラクターをつけて、ジムに通う


「楽しさ」を感じるポイントは

人それぞれだと思いますが、

毎日習慣にしたいことに+αで、

どんな楽しいことがあるか考えてみましょう!


それでは!

いいなと思ったら応援しよう!