見出し画像

~ASD~ 能登ノ変#3 歩く

花粉の飛散する時期がやってきましたね。
大阪からTAKです おはようございます。

去年、能登への支援から帰ってきてから起きた、いくつかの生活の変化があります。

今日は、変化 #3について書いてみたいと思います。

ASDの私は、歩くことで気持ちを落ち着かせると言うひとつの対処法を持っています。

感情を言葉とや表現として伝えるのが苦手な特性を持つ私は、緊張や気持ちのたかぶり、モヤモヤ、落ち込みといった負の感情を、朝か夕のランニングで、消化していた時期がありました。

腰痛と膝の痛みから、走ることをしなくなってしまって後、石巻から大阪へ戻った事もあり、歩いてスッキリさせることが出来にくくなっていました。

それが、能登の支援から帰ってきて、朝の目覚めが良くなったこととルーティーンに若干の変化を起こせたことにより、歩く機会が少し増えてきました。

自分のルーティーンを変えなければいけない状況によって、新しいルーティーンができました。

能登から帰ってきてから、教会の早天祈祷会(朝のお祈りの会)に行くようになりました。はじまるのは、6時半からです。

教会までは歩いて片道15分弱。
普段は自転車で通ってますが、この朝の祈祷会へ歩いていくことでトボ徒歩(朝の散歩)を復活させました。

能登ノ変の良い効果、3つ目の変化は、歩くようになったことです。

朝、しっかり神様と向き合って祈り、往復歩く。
とても良いルーティーンが出来ました。

感謝しかない。

短い時間と距離ですが、朝歩くのはやっぱり気持ちがいいです。
そんな感じで、トボ徒歩続いてます♪

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
あなたの今日という日が素敵な1日であることを願いつつ。
God Bless You.

Shalom!

TAK

いいなと思ったら応援しよう!