マガジンのカバー画像

図書館へ行こう!

10
元図書館司書が、公共図書館の便利な使い方や図書館利用者として感じたことなどを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年夏の終わりの金沢ひとり旅(その5):金沢で、図書館について考えた

2024年8月、「石川県立図書館を見に行かなくては!」と突然思い立ち、金沢旅行を計画しました。2泊3日の金沢ひとり旅。 現在11月で、旅行からたいぶ経ってしまいましたが、次回の参考として、旅行でのさまざまな気づきをメモとして残しています。 ユニークな建物の図書館今回の金沢旅行で「行こう」と決めていた金沢海みらい図書館にも行ってきました。 平成23(2011)年に金沢市の4番目の図書館としてオープンした金沢海みらい図書館。外壁に約六千個の丸窓を配置するなど、斬新な建物デザイ

2024年夏の終わりの金沢ひとり旅(その2):元図書館司書が見た石川県立図書館

8月下旬に、2泊3日で金沢に行ってきました。 今回の金沢旅行の目的の1つが、石川県立図書館に行くこと。 大学の司書課程の授業では、全国各地の図書館を紹介をしています。その際、「百聞は一見に如かず」ではないのですが、自分が実際に見たことがある図書館の方が説明がしやすいように思っています。全国各地の話題の図書館をすべて見学することはできないので、東京近郊の新館を中心に足を運ぶようにしています。実際に行って見たことで、web情報ではわからない気づきがあったり、利用者の視点・図書館司

都道府県立図書館の役目を知ってもらう展示「図書館の図書館」

東京都立中央図書館は1973年に開館しました。2023年で、開館50周年。 2024年3月6日(水)まで、開館50周年を記念した企画展示「図書館の図書館」が開催されています。 展示は、3つの章で構成されています。 図書館の歴史を知る「第1章 中央図書館の今まで」は、東京都立中央図書館50年の歴史を、年表のパネル、出版物、 図書館のレトログッズや写真などで紹介しています。 私が図書館で過ごしたのは平成の30年間。 図書館司書になったのはコンピュータが導入され始めた頃で、2

元図書館司書の、現在の図書館の使い方

今日は雨の1日でしたが、午後の雨の晴れ間に、近所の図書館へ行ってきました。借りていた本を返却し、新しい本を借りるといういつものルーチンです。 図書館を退職して、図書館の利用が増えた理由フリーランスになる前は、公共図書館の司書(正規の公務員)でした。 今になって思うと、「何かを調べる」にはとても恵まれた環境でした。もちろん、仕事以外の調査は勤務時間外になるのですが、勤務館の資料が、ほぼ使い放題でしたし、書庫に入って自分で資料を確認することもできました。 司書だったことで、

本は買う?それとも借りる?

本(雑誌を含む)は書店で買う派ですか、それとも図書館で借りる派ですか? 本は、紙派ですか、それとも電子書籍派ですか? 紙の本派なので、買う時もあれば、借りる時もある私自身は、電子書籍よりも紙の本派です。 辞書はジャパンナレッジというデータベースを使っていますが(紙の辞書も持っています)、書店で買う時もあれば、図書館で借りることもあります。 「手元に置いておきたい」「新刊本で今すぐ読みたい」という本や雑誌は、書店(リアル書店、あるいはAmazonなど)で購入します。 調査用

図書館のレファレンスの対応について考えてみた

週末、近所の図書館に行ってきました。 本の貸出手続きをして、カウンターの前を通りかかった時にレファレンスの場面に遭遇しました。 この場面を見て、自分なりにいろいろと考えることがあったので、整理してみました。(あくまでも、個人的な考えです。) いきなり蔵書検索で良いのか?質問者は、私よりも少し年齢が上と思われる女性。 「インテリアとか、収納の本はありますか?」 と、カウンターにいた図書館スタッフに質問しました。地域の小さな図書館なので、レファレンス専用のカウンターはありません

今さらながら、図書館のweb予約が便利だった

記事作成の参考資料の調達先として、地元の図書館を活用しています。 図書館に行く前にweb OPACで検索をして、資料があるかどうかを確認します。先日もweb OPACで検索をして利用したいと思った資料が複数冊見つかったのですが、地元の図書館の資料は貸出中だったり、所蔵していなかったり……。ただし、区内の他の図書館でも所蔵していることがわかったので、web予約をして地元の図書館に取り寄せる手続きをしました。 予想よりも早く資料を入手できました区内の他の図書館にある場合は、図書

元図書館司書が、図書館の貸出期限を守るためにしていること

図書館を退職してから、地元の図書館を利用する機会が増えました。常に図書館の資料を何冊か借りている状態です。(現在は、3冊だけ!) このため、 「この資料の返却期限はいつまでだっけ?」 と悩む機会も増えています。 どうしたら貸出期限を忘れないようにできる?地元の図書館の資料の貸出点数は12点までで、貸出期間は14日間。貸出期間は、年末年始や蔵書点検期間が入ると、少し長くなります。 貸出点数の制限なしという図書館もありますが、地元の図書館の貸出点数と貸出期間は、公共図書館では標

図書館の自動貸出機、本の冊数が違うのはなぜ?

先日、外出先で用事を済ませた後、図書館に立ち寄りました。 館内をぐるぐる回って、気になった本を2冊選んで、自動貸出機で手続きをしようとしたのですが……。何度やっても貸出冊数が「3冊」と表示され、貸出手続きができません。 原因は貸出中の本?あきらめて、隣の貸出カウンターへ本を持って行き、図書館のスタッフの方に貸出手続きをしてもらいました。その際、不満気味に 「自動貸出機で手続きすると、冊数がエラーになるんですよね。」 と伝えたところ、ICタグの読み取り機の範囲が広いことでエラ

図書館で、誰かが選んだ本を読んでみる

「普段の自分では選ばない本と出会いたい」 そんなふうに考えている人もいるのではないでしょうか? 「本のコンシェルジェサービス」を利用するのも1つの方法ですが、図書館には、もっと手軽に利用できる方法があります。 1.テーマ展示棚、企画展示棚をチェック図書館では、テーマ展示、企画展示、ミニ展示など名前はさまざまですが、あるテーマについての本を集めたコーナーを作って、本を紹介しています。 先日、近所の図書館に行ったら、今年の干支の「龍」にちなんだ本を集めた展示コーナーがありまし