マガジンのカバー画像

院試解説

21
大学院の化学関連の過去問の解説を行っています
運営しているクリエイター

#高分子

【院試解説】令和2年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 高分子科学 (2)

【院試解説】令和2年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 高分子科学 (2)

こんにちは やまたくです。

本日は前回に引き続き

令和2年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 高分子科学 (2)

を解いていこうと思います。

問題自体は著作権の問題で載せることはできないので、大学のホームページからご覧になってください。

(2)はラジカル重合の開始剤に関する基礎的な内容の問題でしたね。

簡単すぎるのでいきなり答えにいこうと思います。①のA〜Eの解答は以下のように

もっとみる
【院試解説】令和2年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 高分子科学 (1)

【院試解説】令和2年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 高分子科学 (1)

こんにちは やまたくです。

最近、全く更新できておらず申し訳ありませんでした。
本日は

令和2年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 高分子科学 (1)

を解いていこうと思います。

問題自体は著作権の問題で載せることはできないので、大学のホームページからご覧になってください。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、オンラインでの筆記試験という前代未聞の試験形式になったこともあり、

もっとみる

【院試解説】平成30年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (2)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

平成30年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A(2)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

芳香族求核置換重合に関する問題今回も前回に引き続き基礎的な問題だったので答えから先に示します。

下図の化学構造式で示される芳香族化合物は、芳香族求核置換重合のモノマ

もっとみる
【院試解説】平成30年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (1)

【院試解説】平成30年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (1)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

平成30年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A(1)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

今回は問題自体は簡単だったので、解答を示した後、少しコメントを残していこうと思います。

①スチレンのラジカル重合
①の解答は以下のようになると思われます。

N,N

もっとみる

高分子の院試対策について…

こんにちは やまたくです

最近更新頻度が低くて申し訳ありません。

おかげさまで色々な方から質問していただけるようになって個別対応していたらなかなか記事を書く時間がない今日この頃です。
(もう少し上手く回す方法を考えなくては…)

院試の質問等は下記のTwitterでも解答しているので速いレスポンスを期待される方は是非こちらで質問していただければと思います。

さて、今日は記事にコメントしてきて

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (2)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (2)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B(2)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

① 連鎖重合の重合開始剤重合Fについて
アゾイソブチロニトリル (AIBN) は有名すぎるラジカル開始剤です。是非かけるようにしておきましょう

したがって重合Fはラジ

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (1)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (1)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B(1)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

① 逐次重合の代表例3つの反応とも代表的な逐次重合の反応式が並んでいます。

まず化合物Aについて
フェノール樹脂の合成にはホルムアルデヒドを利用します。従って化合物A

もっとみる
【院試解説】京都大学大学院工学研究科 化学系 (創成化学専攻群) 2020年度入学資格試験問題 有機化学 問題V 問2

【院試解説】京都大学大学院工学研究科 化学系 (創成化学専攻群) 2020年度入学資格試験問題 有機化学 問題V 問2

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説の第六弾として

京都大学大学院工学研究科 化学系 (創成化学専攻群) 2020年度入学資格試験問題 有機化学 問題V 問2

􏰄を解いていこうと思います。

著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

重縮合反応の重合度に関する問題
2種類の二官能性モノマーによる重縮合反応はそれぞれのモノマーの混合比を精密に制

もっとみる

【院試解説】京都大学大学院工学研究科 化学系 (創成化学専攻群) 2020年度入学資格試験問題 有機化学 問題V 問1

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説の第五弾として

京都大学大学院工学研究科 化学系 (創成化学専攻群) 2020年度入学資格試験問題 有機化学 問題V 問1

􏰄を解いていこうと思います。

著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

(1) オレフィンメタセシス重合これは過去問解説の第三回の最終問題でも登場したオレフィンメタセシス反応ですね。

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (2)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (2)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説の第四弾として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (2)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

① 重合触媒の性質に関する問題Ziegler-Natta触媒は1953年にドイツ出身のカール・ツィーグラーにによって発見されたもので、その後、イタリア出身のジ

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (1)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (1)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説の第三弾として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9A (1)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

① アニオン重合の開始剤に関する問題 (ポリマーA:イソプレンゴム)化合物Aはcis-1,4-ポリイソプレンですね。有名な合成ゴムの1つです。

モノ

もっとみる