マガジンのカバー画像

院試解説

21
大学院の化学関連の過去問の解説を行っています
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題7 有機化分野(選択問題)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題7 有機化分野(選択問題)

こんにちは やまたくです。

今日は院試の解説として

令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題7 有機化分野(選択問題) 

をいつも通り解いていこうと思ったのですが…
今日はちょっと視点を変えて上記の大問を例にとって院試の問題をどうやって作っているのか?考えていこうと思います。

問題自体は著作権の問題で載せることはできないので、大学のホームページからご覧になってください。

1.

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) d

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) d

こんにちは やまたくです。

久しぶりの更新となってしまい申し訳ありません
今日は院試の解説として

令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) d

を解いていこうと思います。

問題自体は著作権の問題で載せることはできないので、大学のホームページからご覧になってください。

d Cope転位反応に関する問題大学の学部レベルの講義でどの程度の大学がこのCope転位に

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) c

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) c

こんにちは やまたくです。

今日は院試の解説として

令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) c

を解いていこうと思います。

問題自体は著作権の問題で載せることはできないので、大学のホームページからご覧になってください。

C アルケンのヒドロホウ素化によるアルコールの合成本問題はアルケンのヒドロホウ素化によるアルコールの合成に関する問題です。

アルケンか

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) b

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) b

こんにちは やまたくです。

今日は院試の解説として

令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) b

を解いていこうと思います。

大学院の講義が始まってしまった関係で一問ずつしか解説記事をかけなくて申し訳ないのですが…少しずつ積み上げていこうと思っています。
優先して解いて欲しい問題があれば問題番号を指定してお教えいただければ幸いです。

問題自体は著作権の問題

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) a

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) a

こんにちは やまたくです。

今日は院試の解説として

令和元年度 東京工業大学 理学院 化学系 問題6 有機化分野(選択問題) a

を解いていこうと思います。

大学院の講義が始まってしまった関係で一問ずつしか解説記事をかけなくて申し訳ないのですが…少しずつ積み上げていこうと思います。
優先して解いて欲しい問題があれば問題番号を指定してお教えいただければ幸いです。

問題自体は著作権の問題で載

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 1A (2)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 1A (2)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 1A(2)

を解いていこうと思います。
今回は高校化学で出てくる問題もあるので是非高校生にも解いてもらいたいです。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

① フリーデル・クラフツ アシル化反応 (Friedel-Crafts Acylation)

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 1A (1)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 1A (1)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 1A(1)

を解いていこうと思います。
今回は薬剤師国家試験に出題されたことのある有名問題も含まれているので、是非大学院受験を控えている方だけではなく、薬学部に通っている方にも見ていただけたら幸いです。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (2)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (2)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B(2)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

① 連鎖重合の重合開始剤重合Fについて
アゾイソブチロニトリル (AIBN) は有名すぎるラジカル開始剤です。是非かけるようにしておきましょう

したがって重合Fはラジ

もっとみる
【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (1)

【院試解説】令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B (1)

こんにちは やまたくです。

今日は院試解説として

令和元年度 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 9B(1)

を解いていこうと思います。
著作権上の都合から、問題は大学ホームページのリンクからダウンロードしてください。

① 逐次重合の代表例3つの反応とも代表的な逐次重合の反応式が並んでいます。

まず化合物Aについて
フェノール樹脂の合成にはホルムアルデヒドを利用します。従って化合物A

もっとみる