見出し画像

夏野菜のすゝめ

なんで夏野菜?

夏野菜には、とうもろこし、きゅうり、トマト、ナス、にがうり(ゴーヤ)、ニンニク、レタス、枝豆、オクラ、ズッキーニ、ピーマン、カボチャ、ししとうなどがあります。夏は気温が一年で一番高く、湿度も上がりやすい季節です。そのため、夏バテなどの季節特有の体調不良も多く、悩んでいる方も多いと思います。東洋医学の薬膳では『食養生』という考え方があり、食事により不調を改善又は予防することができます。
夏に摂れる野菜には次のような役割があるので、この時期に不調がある方は覚えておきましょう!

体の熱を取り除く
水分の巡りをよくする
消化吸収を助けてエネルギーを補給する

夏の体調

夏は気温が上がって暑くなる季節。日本では梅雨があるので湿度も高くなります。東洋医学では『暑』『湿』の邪気が人体に影響を与えます。

『暑邪』が影響を与えると、身体の熱が首から上に集まります。顔がほてって赤くなったり動悸や息切れがしたり汗をかきやすくなったり目が充血したりします。
他にも、イライラしやすくなったり正確な判断ができなくなったりテンションが上がったり、最終的には逆に元気がなくなります
暑いと、エネルギーは出るけどその分消耗も激しくなるので、きちんとコントロールしなければなりません。実は夏バテの原因はこれなんです!

『湿邪』が影響を与えると、湿=水分なので、下半身に溜まって重たく粘っこくなります。むくみや重だるさが出たり冷えたり胃腸が弱って消化吸収が悪くなります。
他には、胃腸が弱りクヨクヨしたり悩みやすくなったり頭痛がしやすくなったりします。粘り気により、水分や血液の巡りが停滞しやすいので様々な不調の元になります。

では、どんな時にはどの野菜がいいのか紹介していきます!

体の熱を取り除くとき

顔がほてる、暑さで動悸や息切れがする、目が充血するなどの『暑』による症状が出ているときは、身体に熱が溜まっています。そんな時は次のものを摂ってみましょう!

トマト、にがうり、レタス、ナス、すいか、きゅうり

水分の巡りをよくするとき

むくむ、身体が重だるい、など『湿』の症状が出ているときは、水分の巡りをよくするために次のものを摂りましょう!

きゅうり、ナス、とうもろこし、しそ、アスパラ

消化吸収を助けてエネルギーを補給するとき

胃腸が弱ったり、元気が出ないとき、疲れやすいときはエネルギーを補給できる次のものを摂りましょう!

とうもろこし、トマト、ニンニク、レタス、イモ類、豆類


夏の暑さに負けないために

夏の暑さに負けないために覚えておいてほしいことがあります。

それは、体の熱の取り方です。

基本的に体が熱いときは、冷たいものをとりすぎないようにしましょう。身体は自力で熱のコントロールができるようになっています。冷たいものばかりとっていると、体内の温度が下がり余計に熱を生み出そうとするので実は体温は上がります。逆に熱いものをとると、体内の温度が上がりそれを冷まそうとするので熱を逃がして体温を下げ始めます。熱を逃がすために汗や尿を出す働きもあるので覚えておきましょう。

つまり、

【アイスやかき氷より、みそ汁や鍋の方が体温を下げやすい】

ということです。


Amanoteでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?