![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125008959/rectangle_large_type_2_4ed670017d7e60add00ff04e585e919c.jpeg?width=1200)
【算数・数学備忘録185】
直線の方程式
基本は中学数学でやりました。
y=mx+nのように直線を表す式を直線の方程式という。
1点を通り傾きがmの直線の方程式は
y-y1=m(x-x1)である。
点(-3,4)を通り、傾きが-5の直線の方程式は
y-4=-5{x-(-3)}
y-4=-5x-15
y=-5x-11となる。
2点を通る直線の方程式はx1≠x2の際に
y-y1=y2-y1/x2-x1(x-x1)
x1=x2のときx=x1(y軸に平行な直線)となる。
A(2,-1) B(-2,7)の直線の方程式は
y-(-1) = 7-(-1)/-2-2(x-2) y+1 =-2(x-2)
y+1 =-2x+4
y=-2x+3となる。
いいなと思ったら応援しよう!
![真のペンギン@意識低い系](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165850134/profile_3b7ef28ebc2bb76da56cf7b17a6e1d06.jpg?width=600&crop=1:1,smart)