
トナーの回収
Tポイント(…知らないうちにVポイントと名前が変わっていますが)貯めてるのでコンビニに行くならファミマと決めています。それ以外のコンビニはここ最近まったく入っていませんでした。そんな中、先日めちゃめちゃ久しぶりに街のホットステーションへ。
目的は買い物ではなく「スマリ」という謎の物体。

我が家のプリンターは作った楽譜を印刷することくらいしかほぼ使っておらず、解像度の高い印刷を求めているため、モノクロレーザープリンタを使っています。
先日、東京音大のトランペット科 学外演奏会のための編曲をしていた際にも、一旦完成したものをすべて印刷しました。
今の時代、楽譜もデータで送ってしまえば良いのでわざわざ印刷する必要もないのですが、どれだけ画面上で確認しても印刷して初めて見つけるミスや、微妙な位置バランスなどの修正は、やはり紙でないと気づきません。
とは言え、スコアとパート譜を全部印刷したら300枚くらいになってしまい、ちょうどタイミング悪くトナー切れになりました。
さてこの交換したトナーは何ゴミなのでしょうか。燃えるゴミではなさそうだけど、プラゴミにしてはだいぶ複雑に金属が付いてるし、資源…なのだろうけどでもなんか違うような。
調べたらメーカーがそのまま引き取ってくれるようでした。おおSDGs。
その方法として、ローソンに置いてある「スマリ」を使えるとのことで、登録してQRコードが発行され、スマリの画面に読み込ませたら発送用のシールが印刷されて貼り付けてボックスの中に入れて終わり。
簡単。次にトナーがなくなったらまたこの方法で回収してもらおう。
と言ってもトナーなんて数年は使えると思うから、その頃は方法が変わっているかもしれないけど。
荻原明(おぎわらあきら)
いいなと思ったら応援しよう!
