見出し画像

【年内唯一の残り枠です】ツキイチレッスン12月15日(日)19:00参加者募集中!

毎月複数回開催しております、どなたでも、どのような内容でもOKの単発参加型トランペットレッスン「ツキイチレッスン」。
次の日曜、15日に開始しますが、この日の19:00-20:00枠が今年唯一の残り枠です。
どうぞお早めにお申し込みいただければと思います。締切は13日(金)23:59です。

できない箇所には理由がある

もうずっと昔の話ですが、中学生の時に吹奏楽部でニューサウンズのディズニーのエレクトリカルパレードを演奏することになったのですが、当時の自分としてはこれが大変難易度が高く、あらゆる箇所がうまく演奏できませんでした。
細かい16分音符が連続するリズムで複雑なメロディが多く、指がまわらないからひたすら繰り返し繰り返し練習をしていましたが一向にできる気配がない。もちろん何日も続けた結果、指だけはまわるようになりましたが、音が並ばない。

この曲に関しては結局本番まできちんと吹くことができず、ごまかしながら演奏していた記憶があります。

練習時間だけをかけても得られるものはない、というのを身に染みて感じた瞬間でした。ではなぜあんなにも練習したのにできなかったのか。それは、その曲を演奏する上で必要なテクニックを手に入れてなかったからです。

具体的にはリップトリルなのですが、この存在すら当時は知りませんでした。リップトリルに関して詳しい解説はここでは割愛しますが、簡単に言えばアパチュアサイズをコントロールして音のひっかかりやすい近い倍音の移動を的確に行うためのテクニックです。アーバン金管教則本に大量に記載されています。

このように、できない箇所や難しい箇所には必ず具体的な理由があります。それが何なのかを追求し、今回の話題で言えばテクニック習得のための練習方法を理解・実践することで解決へとつながっていくストーリーを構築する必要があります。

ただ、これをひとりですべてこなすのはなかなか難しいものです。

ツキイチレッスンはこんな時にも便利です。どうしても上手くいかない部分の理由を見抜き、的確に解決するためにどのような練習に取り組むべきかを具体的に解説します。

ツキイチレッスンはこのような内容で受講されるのもオススメです。他にも美しい音楽的表現に関してとか、もっと基礎的な体の使い方やウォームアップメニューに関して、一緒に2重奏をするというのももちろんOKです。
ツキイチレッスンは単発参加型なので音楽教室のように何曜日の何時といった決まった日時で継続的に行う必要がないためお仕事や勉強などとの調整もしやすいです。お時間がある時に、悩みやできないことが出てきた時にいつでもいらしてください。

最初にお伝えしましたように年内で唯一空いているのが12月15日(日)の19:00-20:00枠です。年末年始にじっくりトランペットを向き合おうとお考えでしたらぜひその目標作りのためにも今年中に一度ツキイチレッスンにお越しください。

ちなみにツキイチレッスンは現在は2月開催分まで募集しております。開催日、詳細、お申し込みはこちらからお願いしております。

荻原明(おぎわらあきら)

いいなと思ったら応援しよう!

荻原明(おぎわらあきら):トランペット
荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。