マガジンのカバー画像

9月の誕生花と花言葉

28
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言…
運営しているクリエイター

記事一覧

9月30日…穏やかさ

もみじあおい (紅葉葵) Hibiscus coccineus アオイ科/フヨウ(ハイビスカス)属/宿根草/1.5〜2m/開花8〜9月 北アメリカ原産。沼や湿原に自生する。ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。茎はほぼ直立、触ると白い粉が付き、木の様に硬い。同じ科のフヨウに似ているが、花弁が離れているところがフヨウと違う。和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ス

9月29日…感謝の気持ち

みずひき (水引) Persicaria filiformis タデ科/みずひき属/多年草/草丈30〜80cm/開花8〜10月 北海道から沖縄に至る日本全土。朝鮮半島、中国、インドシナ半島などに分布。細く真っ直ぐに伸びた花穂に小花がまばらに咲く。小花の色は上半分は赤色、下半分は白色である。水辺や林の中、路傍、畑のあぜなど比較的、場所を選ばずに育つ。和名はこの紅白に見える花が「水引」に似ていることに由来する。*最上部写真は金水引。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可

9月28日…幸福な日々

ベゴニア Begonia semperflorens シュウカイドウ科/シュウカイドウ属/多年草/草丈15〜40cm/開花9〜10月 ベゴニアは、シュウカイドウ科、シュウカイドウ属(ベゴニア属)に属する植物の総称で2,000種余りの原種と、15,000を超える交配種があるといわれてる。原種は、オーストラリアを除く世界中の熱帯や亜熱帯に分布し、特にメキシコからブラジルにかけての中南米、中国南部から東南アジアにかけての地域に多くの種が分布している。名はフランス人ミシェル・ベゴ

9月27日…愛や人生がもたらす喜び

コスモス(秋桜 ) Cosmos キク科/コスモス属/一年草/草丈1〜3m/開花6〜11月 原産地メキシコ。イタリアの芸術家が1876年頃にメキシコから日本に持ち込んだのが最初との説がある。外来品種だが、日本の風景によくなじみ親しまれている。葉は線のように細いが、台風などで倒されても茎の途中から根を出し、また立ち上がって花をつけるほど強い。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が必要

9月26日…足跡を残す

おおばこ(大葉子) Plantago asiatica オオバコ科/オオバコ属/多年草/草丈10〜20cm/花花4〜10月 葉は根元に集まり、その中心から花茎を伸ばし花穂を付ける。種子が靴底にくっついて運ばれるため、人が通るような所に良く生える。成熟した種子は乾燥させて咳止めや利尿、下痢止めの生薬として利用される。別名、相撲取草(すもうとりぐさ)。花穂をからませて強さを競う遊びを子どもの頃によくやったことを思い出す。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhon

9月25日…恋は二人のメロディー

からすむぎ(烏麦) Avena fatua イネ科/カラスムギ属/越年草/草丈50〜100cm/開花5〜7月 ヨーロッパ原産の帰化植物。古い時代にムギとともに伝来したと言われている。緑色の花の穂はぶら下がりよく見ると芒(のぎ)が突き出している。食用にならずカラスが食べるようなムギということが名の由来。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が必要 ・最初のダウンロードにWi-Fi 環境で

9月24日…柔らかな心

はぎ(萩) Lespedeza マメ科/ハギ属/落葉低木/樹高1〜2m/開花6〜10月 日本各地の山野で見られる。萩といえば山萩を指す。東京近辺で見られるものは宮城の萩と山萩がほとんどで秋の七草としてもなじみが深い。春の彼岸には牡丹を、秋の彼岸には萩の花を供える。彼岸に供える「ぼたもち」「おはぎ」はこの花に由来し同じものである。萩の枝や葉は家畜の飼料や屋根ふきの材料にし、葉を落とした枝を束ねて箒(ほうき)にする。根を煎じ、めまいやのぼせの薬にしたり、人々の生活にも溶け込ん

9月23日…再会

ひがんばな(彼岸花) Lycoris radiata ヒガンバナ科/ヒガンバナ属/多年草/草丈30〜50cm/開花9月中旬 彼岸の頃、突然茎が伸びてきて鮮やかな赤い花を咲かせる。田んぼのあぜ道や土手で見かけることが多いが、これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐため。花と葉を同時に見ることはない。葉のあるときには花はなく、 花のときには葉がない。「花は葉を思い、葉は花を思う」と言い、韓国では相思華(サンチョ)と呼ぶ。別名、曼珠

9月22日…ひたむきな姿勢

じゅずさんご(数珠珊瑚) Rivina humilis ヤマゴウボウ科/ジュズサンゴ(リビナ)科/常緑多年草/草丈80〜120cm/開花6〜10月 アメリカの南部から熱帯アメリカに分布。3mmほどの小さな花がさき、開花期間が長く、花のあと南天くらいのきれいな赤な実がなり、花、実とも楽しむことがきる。切り花としても花持ちがよいので生花としても流通している。果実は染料としても利用される。名前の由来は実が数珠のように連なることによる。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可

9月21日…素朴な心

こばんそう(小判草) Briza maxima イネ科/コバンソウ属/一年草/草丈30〜40cm/開花5〜7月 ヨーロッパ原産。明治時代に渡来し、その後野生化した帰化植物。垂れ下がる穂の形が小判に似ていることからこの名がある。小穗の形が俵に似ていることから、俵麦(たわらむぎ)の別名もある。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量759MB以上が必要 ・最初のダウンロードにWi-Fi 環境で約2分 ▼

9月20日…忍耐

やぶらん(藪蘭) Liriope muscar キジカクシ科/ヤブラン属/多年草/草丈30〜50cm/開花8〜10月 日本、中国、台湾などに分布。日なたから日陰まで幅広い環境に適応し、病害虫の被害にも強く、土質もあまり選ばないので、道路脇の木々の根元などに植えられることが多い。果実は球形で直径約7mmほど。熟すと黒くなり種子は果実を破って露出する。名の由来は藪に自生して、葉が蘭に似ていることから。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad /

9月19日…秘めた思い

たいわんほととぎす(台湾杜鵑) Tricyrtis formosana ユリ科/ホトトギス属/多年草/草丈60〜100cm/開花9〜10月 日本では西表島のみと自生地が限られ、個体数も少ない。園芸用に品種改良されたものが栽培されている。多くはタイワンホトトギスと本州・四国・九州に自生するホトトギスの交雑種といわれる。環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類に指定されています。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレー

9月18日…心の灯

はつゆきそう(初雪草) Euphorbia marginata トウダイグサ科/ユーフォルビア属/一年草/草丈60〜100cm/開花7〜10月 北アメリカ原産。白い小花を咲かせるがあまり目立たない。葉や茎の切り口から出る乳白色の液は皮膚に炎症をおこすことがある。名の由来は、葉っぱのふちの部分が白くなって、まるで雪がかぶったようなので、その名前が付いたらしい。 ▲ iBooksを無料でダウンロード可 (iPhone / iPad / Mac版) ・ストレージの空き容量75

9月16日…野生

アメリカやまごぼう(亜米利加山牛蒡) Phytolacca americana ヤマゴボウ科/ヤマゴボウ属/多年草/草丈1〜2m/開花6〜10月 北アメリカ地方原産。明治時代初期に渡来し、各地で雑草化している。有毒なので注意。日本在来種で北海道から九州の山で見られるヤマゴボウの近縁で同種。花は白っぽく、実はぶどうのような形で黒く熟しいっぱいつく。つぶすと赤紫の汁が出る。これを昔は赤インクにしたらしい。別名、洋種山牛蒡(ようしゅやまごぼう)。 ▲ iBooksを無料でダ