見出し画像

9月23日…再会

ひがんばな(彼岸花) Lycoris radiata

P 1256_1257
P 1258_1259
P 1260_1261
P 1262_1263
P 1264_1265

ヒガンバナ科/ヒガンバナ属/多年草/草丈30〜50cm/開花9月中旬

彼岸の頃、突然茎が伸びてきて鮮やかな赤い花を咲かせる。田んぼのあぜ道や土手で見かけることが多いが、これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐため。花と葉を同時に見ることはない。葉のあるときには花はなく、 花のときには葉がない。「花は葉を思い、葉は花を思う」と言い、韓国では相思華(サンチョ)と呼ぶ。別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)天上の花という意味。おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天からふってくるという仏教の経典による。白い花の種も有り、白花曼珠沙華と言う。


iBooksを無料でダウンロード可
(iPhone / iPad / Mac版)
・ストレージの空き容量759MB以上が必要
・最初のダウンロードにWi-Fi 環境で約2分

▼「noteマガジン」
  ① 一日一万歩 草花図鑑
  ② 美ヶ原高原美術館
  ③ 渓流釣り日誌(キャチ&リリース・ボックス)
  ④ 消えてしまいそうなイラストレーションたち
  ⑤ 装丁[book design]
  ⑥ 書籍紹介ちらし&書籍新聞広告
  ⑦ fura fura shashinkan
  ⑧ YouTube

home


いいなと思ったら応援しよう!