![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106456757/rectangle_large_type_2_16d87e433a88ee6653887a2325cd6cb1.jpeg?width=1200)
ソムリエ試験対策ここだけは!イタリア ~トスカーナ州~
![](https://assets.st-note.com/img/1684911950269-7q0DlP2Jh8.png)
〇プロフィール
・北はリグーリア、エミリア・ロマーニャ、東はマルケ、ウンブリア、南はラツィオと接している
・規則にとらわれない自由な発想で生み出した近代的スタイルのワインは「スーパータスカン」ともてはやされたのは、1980年頃
〇歴史
・1716年にトスカーナ大公コジモ3世が「カルミニャーノ、キャンティ、ポミーノ、ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラ」のワイン産地の境界を定めたが、これは世界最初の原産地保護の例である
・イタリアで最も豊かな州のひとつ
〇主要ブドウ品種
【黒】
・サンジョヴェーゼ Sangiovese
=ブルネッロ Brunello
=モレッリーノ Morellino
=プルニョーロ・ジェンティーレ
※シノニム3つ!覚えましょう!
【語呂】「ブルブルニョロッと漏れる三女」
〇土壌
・キャンティ・クラシコ地区、モンタルチーノではガレストロと呼ばれる泥灰土土壌が多く見られる
◆DOCG◆
◎ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ Brunello di Montalcino
・使用品種、サンジョヴェーゼ(ブルネッロ)100%
・トスカーナ州で最もDOCG認定年が古い
◎モレッリーノ・ディ・スカンサーノ Morellino di Scansano
・使用品種、サンジョヴェーゼ(モレッリーノ)主体
・トスカーナのDOCGで最南の地域で造られる
【語呂】「南で漏れるんすか」
漏れる→モレッリーノ すか→スカンサーノ
◎キャンティ Cianti
・サンジョヴェーゼをベースに造られるイタリアで最も有名な呼称
・7つのソットゾーナから造られる
◎キャンティ・クラシコ Cianti Classico
・リゼルヴァ、グラン・セレツィオーネの複数のカテゴリーがある
![](https://assets.st-note.com/img/1684915000450-eym93H4VF5.png)
◎スヴェレート Suvereto
・カベルネ・ソーヴィニョン主体
→唯一のボルドー品種主体
【語呂】「滑らんボルドー」
滑らん→スヴェレート
◎ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ Vernaccia di San Gimignano 【白】
・圧倒的に赤ワインが有名なトスカーナ州で、唯一の白ワインDOCG
【語呂】「白いベルが地味」
白いベル→白、ヴェルナッチャ 地味→ジミニャーノ
◎ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチャーノ Vino Nobiie di Montepulciano
・サンジョヴェーゼ(プルニョーロ・ジェンティーレ )主体