
コロナ禍の救世主1000円ガチャ✨
例の「サイゼリアの戦略」が
見事、当たったみたいですね。
これ簡単に応用できますし、
いろいろ使えますよね。
こんにちは。
かりそめです。
「肉体労働」をぶっ壊ーす❤️
先程、
「サイゼリア」
「1000円ガチャ」
がTwitterのトレンドになって
ちょっと興味が出て調べてみたら
これかなり良いなと思ったので
自分なりの考え、応用の仕方を
シェアしたいと思います。
他のトレンドに上がっていた
「月980円」のウーバーイーツ宅配料定額制や
三代目JSBのELLYがコロナ感染も
なかなかのニュースだったんですけど、
特にウーバーイーツのサブスクは
なかなかの激アツ案件なので
私のnoteで取り上げても
全然いい内容だったんですが、
今日は先に目に入った
サイゼリアで行かせていただきます!笑
サイゼリア、最近、
全く行ってないんですけど、
値上げしたんですよね。
少しだけ。
その値上げ理由が売り上げを
上げるためではなく、
それもチョピットは
あったと思うんですが、
ウイルス感染を極力、防ぐために
会計の際に硬貨でのやりとりを減らそうして
取り入れたもので、
サイゼリアのメニューって安く見せるための
結構、中途半端な料金設定が多くて
299円とか399円とか1円だけだけど
「安い」という印象を与える
金額になっていたんですけど
それが丁度300円、400円、500円になって
支払いの際にあまりお釣りが出ないようにし、
会計がスムーズにいくようにしたところ
これが予想以上に効果あったようで
当初、想定していた硬貨の受け渡しが
減ったのはもちろん。
会計スピードがアップして
総時間が今までよりも
30%も減ったとのこと。
更に割り勘がしやすくなって
個別会計も25%減ったようです。
当然、利益も上がってます。
500円丁度、1000円丁度で支払った方が
お客さんも楽なので500円、1000円になるように
最初から調整して商品を頼むようになり、
それを後押しする
「サイゼリア1000円ガチャ」なるものが登場し、
それをやって出たメニューを注文する人が殺到。
安いがウリのサイゼリアで
通常のファミレスと変わらない
もしくは少し多めの料金1000円を
毎回払うお客さんが増えたことで
赤字経営に歯止めがかかったようです。
まあこれ全部、ここに書いて
あることの要約なんですけど…w
ここからは私の見解をお話します。
このサイゼリアの流れが
大きく変わったのって料金を上げたことも、
とても大事な要素としてあるんですが
私が最も注目しているのは、
やはりバズったことですよね。
このバズる。
話題になって拡散される。
これが今、結果を加速させるには
もう欠かせない要素だと感じています。
もうガチャって聞くだけでネット民は
脳汁垂れ流してすぐ反応しますからね。
「面白そう!」
「やってみたい!」
「みんなに結果報告したい!」
ってなるんです。
ネットゲームで最も
売り上げに繋がっているのは
有料ガチャであり、
ゲーム配信の中でも配信者が
ガチャをしているところが
一番、再生されていて人気あります。
Twitterでもゲームアカウントに
いっぱいいいねが付くのが
ガチャ報告です。
ガチャという言葉は麻薬的であり
若者の気持ちを揺さぶるのに
バツグンの効果があります。
そうして若者たちに刺激を与え
若者を動かせることができれば
そこからは連鎖的に
その上の層、親や上司も
彼らの言動や行いに促され
気になってみてみるという
流れができます。
なので、流行らせるなら
まず若者がターゲット。
若者を動かすには面白いとか
楽しいとかそういう感情が高揚する企画、
内容が盛り込まないといけません。
「安い」とか「お得」とかじゃないんです。
エンタメ要素が必須なんです。
なので私はこのガチャってワードは
今後もかなり使えると思っていて、
別にWebサイトをわざわざ作らなくても
飲食店であれば「本日のランチ」を
「本日のガチャ飯」ってネーミングにするだけで
ランチやセットメニューはウケますよね。
本格的なガチャじゃなくてもいいんです。
お店にいくまでは
お客さんは内容が分からないわけで
その点を「ガチャ要素」として見立てて、
やればいいだけのことで、
すぐにどこのお店もできると思います。
オススメは中華や丼ですね。
3つくらいコースを作っても
いいと思います。
このように今流行っているワードや
人気のある、話題のギャグに
乗っかっていくのって
私はとてもポイント高いと思ってて
例えばー
「コーンフレークと違う
これがオカンのコーンフレーク」
とか…笑
話題の芸人のネタに合わせた
商品を出すと一時的にでも
みんな、SNSで拡散するので
勝手に売れていきます。
ポイントは
・面白い
・楽しい
・拡散したくなる
そういう要素を商品に組み込むことです。
今回のサイゼリアの戦略が
早急に当たったのは
当初、予定してなかった
「1000円ガチャ」
が一気に広まったからです。
なので、真似るとしたら
安易な値上げではなくー
「ガチャ」と「話題性」
です。
あなたのビジネスにも
エンタメ要素を是非。
かりそめ
追伸
本日のHimalayaです。
SNSで稼げない人の共通点その1
についてお話しました。
今回の音声は続きものになっていて
Himalayaのいいね10個、コメント5個が
入らなければ続きは公開しませんので
内容が気になる人は是非、
いいねとコメントを
この音声のところに
よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
