![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49750837/rectangle_large_type_2_ed62f6946b8fb5655a6bb76987bb3d4d.jpeg?width=1200)
note開始して1年が経過しました!
久しぶりにnote更新のまとめです。
最初の頃は月別レビューを書いていたのですが、だんだんと内容も薄くなり、需要も少なそうなのでやめてしまいました。
ただ、1周年記念くらいは書いておいた方が自分のためにも良いかなと思ったので書きます。
さて本題です。note開始後1年が経ち、わかったことがたくさんあります。
1. 二十マイル行進は大事
「二十マイル行進」というのは『ビジョナリーカンパニー④』に登場する言葉です。要は急ぎすぎず、しかし継続して前進することが大切だということです。
「急ぎすぎず」というのが特に肝心な部分です。何事も始めたてのころは志も高く、想像以上にペースが上がってしまっているものです。結果、後半バテて失速するということが少なくありません。
note更新でも同じことが言えると思います。更新ペースはゆっくりでいいので確実に定期的な更新をする。これが大事だなと改めて思いました。
僕もnote開始時である1年前は毎日更新を行っていました。アウトプットしたいネタがたくさんあったのでそれはそれでよかったのですが、最近はそのペースが続かないことに気づいて失速しました。
というわけで今は週一回程度の更新を心掛けます。
2. やる気がないときに書いても意味がない
noteは趣味です。仕事ではありません。
仕事だと思ってしまうと「更新しなきゃ」という義務感に追われることになります。しかしそれでは楽しくありません。
書きたいときだけ書く、忙しいときや心に余裕がないときには書かない。これを徹底したいと思っています。
ただ1年更新を継続した結果、自分のやる気が出るタイミングが分かるようになってきました。それは圧倒的に休日の朝です。
金曜日や土曜日の夜に「明日の朝はnoteを書こう」と決意して寝る。書きたいトピックも決めておく。そうすると次の日の朝に気分よくnoteを書ける日が多いのです。リズムを知るって大事。
それでもどうしてもやる気がでないときもあれば、別の用事が入ってしまうこともあります。その時は更新しない。割り切ることです。
3. 同期がいなくなってしまって寂しい
そして最後にこれです。僕がnoteを始めた昨年4月、同じようなタイミングでnoteを始めた「同期」がたくさんいました。
きっとコロナの影響で生活様式が変わったこともあり、新たな趣味としてnote活動を始めた方も多かったのでしょう。
悲しいことに、この1年の間に更新がめっきりなくなってしまった「同期」がたくさんいます。更新がなくなっただけでなく、僕の記事への反応もなくなってしまいました...みなさんお元気にされていると良いのですが...
note更新のために刺激しあった仲でもあるので、個人的には残念なことです。また会いたいです。お待ちしております。
最後に
これまで書いた記事の中で、特にオススメの記事を一覧にしています!ぜひ過去の記事にも目を通していただけますと幸いです!