マガジンのカバー画像

エッセイ

8
運営しているクリエイター

記事一覧

音楽にまつわる忘れられないことば

来る5月18日のShinoさんが運営する「#ことばの日」の企画のひとつである「#忘れられないことば」に今回は参加しようと思います。 忘れられないことばをふりかえったときに、まっさきに思いついたのはだいたい音楽にまつわることでした。 というわけで、音楽にまつわる忘れられないことばを3つほど紹介したいと思います。 ● 天才じゃなくて凡才なんだから練習しろよ中学2〜3年で吹奏楽部でドラムを担当していた。 もともとピアノを習っていたことや「太鼓の達人」のゲームなどでリズム感を養っ

自身の「繊細さ」と向き合ってみる

大人数での集まりにおいての立ち振る舞いが自分は苦手だと気づいた。 いままで漠然と大人数よりも少人数で遊ぶ方が好きだと感じていたが、それがなぜなのかよくわからなかった。 なぜ大人数が苦手なのか。 ひとつの仮説として「情報量が多いから」だと思っている。 例えば、BBQの場合だと、 ・〇〇さんはいまどこにいるんだろう ・あ、いま肉焼けたっぽいね ・あ、なんか自分呼ばれてるなー ・でも目の前の人の話ももっと聞きたい、、etc そういう情報が一気に頭の中に駆け巡る。 その状況下ではな

27歳、家を買う

今年、郊外に家を買った。 家というのは、中古マンションの3LDK + 庭だ。プラスでリノベーションもした。 とはいえ、まさか今年家を買うとは思わなかった。 人生を自分で狂わせた感覚がいまだにある。 7月から購入した家に入居して約半年。ここらで住んでみて 「実際どうなん?」 と振り返ってみる。 1. そもそもなぜ買ったのか家を買おうと思った理由 前に住んでいた賃貸が日当たりが悪くて鬱々するので引っ越したかった 前の家の更新日が近づいていたから ゆとりをもって楽器を

まだ答えは出さない

ある本を読んでいて 私たちが陥る簡単な罠は、体験する前にすでに答えを出してしまうことにあります。 という文章に出会いました。 たしかに。 自分はよく体験する前に「知った」ような気分になってしまうことがある。 それは、Webで事前にその「体験」について調べたり、人から話を聞いて「こんな感じかな...」と共感&妄想したりして賄われている。 これは間違いなく簡単な罠だと自分でも思っていて、やはり「体験」に勝るものはないと思っている。 見て、聞いて、触れて、はじめてその

「心はギブアンドテイクではない」ということについて

こんばんは。 最近スペイン語の日記ばかりなので、たまには伝わりそうな内容で書いてみます。 タイトルの「心はギブアンドテイクではない」なのですが、これは最近どハマりしていた「梨泰院クラス」という韓国のドラマで言っていたセリフから引用してきたものです。 ドラマを見ていて、この言葉が頭にずっとひっかかっていたので、そのひっかかっていることをnoteに書いてみるかというのがいきさつです。 ● ギブアンドテイクについてまずみなさんご存知でしょうが、ギブアンドテイクについておさら

Netflixオリジナルドラマを見ていて気づいたこと

最近、時間はたんまりあるのでNetflixのオリジナルドラマをよく見ています。 いまのところ Stranger Things Sex Education ペーパー・ハウス ELITE の4つを見終わったかぎりで、 めちゃくちゃ見まくっているわけではないのですが、 この4つを見て気づいたことがありました。 今日は、それを2つのテーマに分けてアウトプットしてみようと思います。 ● 主人公がたくさん存在することオリジナルドラマを見ていて思ったのが、 それぞれのキャラクターに等

「所有」と「共有」の狭間でゆれる

おつかれさまです。 シェアリングエコノミー みなさんご存知の方も多いと思います 端的にいうとモノや資産を「共有」する経済のことです なんとなくなのですが 「共有」という概念について、もてはやされているように最近感じています 「所有」することはもはや時代遅れなのだろうか? 「共有」されているモノを使うことによって果たして、あらゆる問題を解決してくれるのだろうか? モノを断捨離して「ミニマリスト」になることは、果たして様々な側面でメリットがあるのだろうか? そ

5年の活動を振り返る

おつかれさまです。 ふと思い立ちまして、Toyoseaとして活動してきた5年間を振り返ろうと思います。 アジャイル的なマインドでね。ふりかえり大事って言うし...(影響されやすい) で、次はどうしたいのかということも、文字として起こして記録にしていきます。 あまり面白くないので、興味がある方は読み進めてみてください。 ● この5年間なにをやってきたのか2014年にToyoseaとしての活動がはじまりました。 それまでもバンドをやっていたのですが、 1人で音楽を制作し始め