見出し画像

一人文芸倶楽部Tower117の2024年

 今年も振り返りの時期が……とか思ってるうちにインフルエンザをもらい、気づいたら大晦日であった。幸いインフルは軽くは済んだのだが、年末はわりと時間と気持ちに余裕が持てるかな、と思っていたがそれはふっとんだ。インフルめ。皆さまもお大事にお過ごしください。
 うーん。今年はなんか全般的に余裕がなかった。すごく忙しいというよりは、なんか自分のキャパが小さくなったかもしれんという感じがする。年齢的なものか。とにかくなんかわりと一年中ばたついていた感がある。七月には、やっぱりこの時期はわりと余裕が……と思っていたときに新型コロナをくらって当てがはずれた。新コロめ。感染症関係には気を使っていた方だと思うんだけれどまさか今年後半に二つくらうとは。感染力あなどりがたし。
 そうやってばたついたことのしわ寄せがどこに行ったかっていうと、短歌と俳句だった。詩と五行歌は、まあ長くやってきたぶんある程度自分の中にベースがあるというか、余裕がないときでもそれなりに書けないこともないのだが、短歌と俳句はそれに比べたらずっと歴が短いので、余裕のなさのあおりをもろにくらってしまった。今年は書けた量が本当に少ない。
 とはいえ、余裕がなくても、どの詩形も手放したくないので、今後も状況によって書ける量に波は出来るかもしれないが、じたばた書いてゆけたらと思っている。
 そういや毎年個人の「今年の漢字」を考えているが、今年は「乱」かな。何かと乱調だった感じで。

 参加したイベントなどについてざっとまとめておこう。
ペーパーウェル12 テーマ「空」
ぺらふぇす2024
短歌集「獅子座同盟12」
ペーパーウェル13 テーマ「ミュージアム」
そこの路地入ったとこ文庫第12回
 いずれのイベントでも作品を読んでいただいたり、感想をいただけたりして感謝。
 この他、うさうららさんの短歌ハッシュにも数回参加させていただいた。
 また月波与生さん主催の「さみしい夜の句会」にも、回数は少なめとなったが投句させていただいた。
 そしてnoteに書きそびれているがそぞろ書房さんの「歌集 すこしさみしい」に参加させていただいた。
 それから、詩は現代詩フォーラムに25篇投稿している。
 五行歌については、月刊「五行歌」誌投稿と、九州五行歌会参加。九州合同五行歌会もあった。あと栢瑚五行歌部での活動については栢瑚のアメブロにまとめがあるのでよろしければそちらをご覧ください。
 あとは今年も個人で勝手に作ったペーパー「Re: →RE_PRAY← inspired by Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd "RE_PRAY" TOUR」がある。そう、なんだかんだ云いつつ、今年も羽生結弦選手ブログはたくさん書いた。いや本当に、感想だの解釈だの考察だのしたくなってしまうネタを次々投下してくださるもので、ブログの長文化傾向にますます拍車がかかってるんだがどうしてくれようか。いやどうもしないけれど。多分来年もなんだかんだ云いながら長文を書いている気がするけれど。

 あと、この記事は創作TALKに参加します。
 まとめはこちらです。

 で、オプションテーマの創作環境について。詩歌の場合は下書きはノートに手書きが多いが、それ以外の作業は自室のPCに向かって黙々と。ただ、発想を頭の中で練るのは、外出とか散歩の途中とかわりとどこでもやってるかな(とはいえインドア人間なので、自室の机に向かっている時間が長いのだが)。動いているときの方がいい具合に頭が動くということもあるような気はする。ブログの文章をバス車内で考えていて、降車ボタンを押しそびれそうになったことは何回かある。

 今年もさまざまな場を提供していただき、また書いたものに触れていただきありがとうございました。来年も何かしら書いてゆくつもりです。個人で冊子を作ろうかなともちょっと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!