![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55451140/rectangle_large_type_2_ff73c38620a9c7ead9a6ee07e25549e3.jpeg?width=1200)
運動と体重推移 6月26日
今週もトレーニングをしましたので身体のデータを上げたいと思います。
今週は、HIITで100mダッシュを3本行いました。
普段は4本走れるのですが、昨晩、妻が不在だったことを良い事に少し飲み過ぎてしまい、今日のトレーニングまでに限界まで攻めるベストな体調を作れませんでした。。。。
調子に乗りました。
私は、週1回の頻度で運動を行っており、体調を保つためにHIITと筋トレを1週間ずつ交互に行っています。
詳細な内容については、こちらを参照ください。
それでは今週のデータです。
体重 : 62.4 kg
体脂肪率 : 20.4 %
内臓脂肪 : 6 レベル
骨格筋率 : 35.5 %
BMI : 21.1
比較用の先週のデータです。
体重 : 62.6 kg
体脂肪率 : 20.7 %
内臓脂肪 : 6 レベル
骨格筋率 : 35.1 %
BMI : 21.2
各指標の推移になります。
身体のデータに大きな変化はありませんが、食事を制限したことで体重が若干減ってきているかもしれません。
内臓レベルは、相変わらず変化無しですw
私は身長が172cmですが、もう少し筋肉を付けた方が良いのか考えています。
先日、偶然に魔裟斗さんのYoutubeを見ていたら、彼は174cmで体重が確か74kgだと言っていました。
私よりも10kgも多いです。
今でもトレーニングをされているそうなので、全て筋肉だと思いますが、自分と結構な体格差があるんだな。という印象を受けたのが理由です。
ある程度身体が大きい方が、仕事でも何でも、いざという時の踏ん張りが効くのではないかな。とも思っています。
正直、トレーニングの頻度を週1回から増やしたくないですw
ワクチンを接種したら、合気道を習う事も考えているので、それまでは今のままのペースで良いかな。。。。
話は変わりますが、私はインデックス投資を行っていて、全世界株式の投信を積み立てています。
しかし、何かのきっかけでレバレッジを掛ける「ライフサイクル投資術」という本を読みました。
こちらになります。
この本の影響を多大に受け、ある程度の割合でレバレッジも積立てる事にしました。
そして、今月分からようやく転勤関係の精算が落ち着き、投資資金を捻出できたので、レバレッジ投信を購入しました。
感想としては、レバレッジ良いです。
購入したのは、Nasdaq レバ2倍とS&P500 レバ2倍です。
物凄い偶然で、購入したタイミングが非常に良かったみたいだったのですが、上がり幅がすごいです。
逆に下げ幅もすごいという事になりますが。。。。まだ経験していません。
同じ利益を出すにの、2倍の時間がかかると考えると、ある程度レバレッジも使用しても良いと思いました。
正し、本にはレバレッジは2倍まで。とありましたので、ポートフォリオ内での割合は考える必要があります。
今後も捻出資金を3分割し、全世界株式、レバナス、レバSP500を毎月購入していきたいと思います。
高配当ETFも考えましたが、まずは資金を早く大きく増やしてからですね。
また、今年は積立NISA枠を使用していますが、来年は普通のNISA枠に戻して、$SOXL, $TECL, $SPXLを仕込みたいと思います。
これらは3倍レバレッジですね。
ハイグロ株は上がり率が良いので、色々な株を物色して、業界を勉強して、会社の財務分析、Earning Callを聞いてとかやってましたが、時間と労力が惜しいので、これらの3倍レバETFで良くね?と思っちゃいました。。。
3倍レバレッジって、
10万円で$AAPL株買うなら、最初から30万円で買う。
っていうイメージですかね。
自分で自問自答して、3倍レバレッジも買う方向になりましたw
個別株をやっているお金の範囲だけですが。
1年後にはどうなっているのか、楽しみです。
予定よりも早くリタイアしたいですw
今週も最後までお付き合いを頂きましてありがとうございます。