マガジンのカバー画像

投資を人生の友にしよう!

30
個人と社会を豊かにする投資、日本人が進むべき資産運用、投資のイノベーションなど、お金と投資に関する教養をしっかり書いていくコラムです。
運営しているクリエイター

#教育

日本の中高生へのお金の教育を考える⑤

日本の中高生へのお金の教育を考える⑤

続き記事です。前回はこちら。

前回は、管理教育 vs 管理しない教育(主権者教育)から、お金の教育を考えてみました。教えるべきではないこととして、勤め人の画一的なライフプラン(就職、結婚、家購入、出産、子育て、引退)についても紹介しました。あまりに若い時に画一的な人生を正解のように向き合わせてしまうと、人生は自分で作るものだという自主性や当事者性を、大きく奪ってしまうリスクを私は感じます。

もっとみる
日本の中高生へのお金の教育を考える④

日本の中高生へのお金の教育を考える④

続き記事です。前回はこちら。

アジアの管理教育の洗脳を解く。。私は海外での生活が大きなきっかけですが、学校の入学合否がテストで決まらない、教えてもらのではなく貢献する授業、教科書が存在しない(それどころか教科書の間違いを勉強する)、学校名より学習歴が尊敬される、歴史の授業は過去→今でやらない、などは、結構衝撃的でした。社会に出てからも、世の中の大人を見て帰納的に洗脳が解けていきます。管理教育の着

もっとみる
日本の中高生へのお金の教育を考える③

日本の中高生へのお金の教育を考える③

続きです。前回記事はこちら。

前回は、ここ数10年で世界で重要性が叫ばれている3つの教育、STEAM教育、英語教育、ファイナンス教育について、社会環境の変化を合わせて記しました。

さて、お金の教育として中高生に何を教えるのか。。。そろそろ具体的に言ってよ!という読者もいるかと思いますが、それを考えるのはまだ早いです(笑)。もう少し、その根本を考えていきたいと思います。

・ 管理する教育 VS

もっとみる
日本の中高生へのお金の教育を考える②

日本の中高生へのお金の教育を考える②

続き記事です。前回記事はこちら。

さて、学生向けのお金の教育といっても、その範囲はとても広いです。

先行する英米などを見ても、ポンドやドルなどのお金の単位や価値について、お金を得る方法(仕事など)や使い道について、家計の収支の記録や計画の大切さについて、クレジットカードの役割、銀行や複利などの仕組みについて、老後資金や金融商品など、様々です。

では、何を教えるべきなのか。ここでお金の本、経済

もっとみる
日本の中高生へのお金の教育を考える①

日本の中高生へのお金の教育を考える①

最近、お金の教育について色々な記事が目に留まります。ただ、このトピックは、今始まったわけではなく、少なくとも私が学生であった30年前ぐらいからずっと話されてきました。お金の業界にいる人たち、多くは金融業界や不動産業界と思いますが、その中では当たり前のトピックでした。

「日本人はお金に関することが苦手で、知識も行動も不十分だ。それを何とかしたい」

という話です。これには二つの側面があったと思いま

もっとみる