見出し画像

存在理由を誰か(何か)に依存していませんか。

「あの人がいないと何も出来ない」と
「あの人にはわたしがいないと」は、
どっちも依存だと思う。

ここ数ヶ月で母の腰痛が悪化し、歩行も大変なことが多い。
買い物や家事でわたしが担うことも日に日に増えてきた。
何も出来ずにわたしが帰ってくるのを待っていることもある。
母の年齢を考えると仕方のないことなんだけど、
少し気になるのは、
「母にはわたしがいないと、、、。」という自分の思考だ。
これはある意味、依存ではないかと思う。
多分、母はそこまでは思っていないだろう。
わたしがいなかったらいなかったで、他の方法考えるに違いない。
わたしが母に依存しているのだ。
そして、もっというなら、
自分の存在理由を、他に依存しているのだ。

似たようなことはいくつもある。
例えば、恋愛においても
「あの人にはわたしが必要なんです。」という女性、
「あなたのためを思って」という理由づけ。
その気持ちの裏に、存在理由の依存がある気がする。
また自分がやりたくてやっていることなのだけど、
それももちろん理解しているのだけど、
それを何故か受け入れることが難しくて、
他に理由を見つける。
多分その方がずっと気持ちがラクなのだ。

自分の行動にいちいち理由を探すときって、
必ず自分では受け入れ難い何か他の理由があるのです。

あなたの存在理由もあなたの内にあります。

あなたの内にある真実を見つめ、
そこにある思いに寄り添ってあげてほしい。

いいなと思ったら応援しよう!