![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137355806/rectangle_large_type_2_2a98d484458e14c3ed94aa56c94ce351.jpeg?width=1200)
日本海がすぐ目の前!新潟の絶景駅「青海川駅」へ行ってみた
ホームに降りたら目の前が海。
愛媛県にある下灘駅が有名ですが、そんなエモい駅は全国にまだまだあります!
その一つが、今回ご紹介する「青海川駅」
新潟県がオススメしてるくらい王道の観光スポットです。
新潟旅行で立ち寄って欲しいので、ぜひ最後までご覧ください!
青海川駅に降り立つ
![](https://assets.st-note.com/img/1713157217104-KwpAqITFcb.jpg?width=1200)
新潟駅から新幹線と普通電車を乗り継いで、青海川駅にやってきました。
ピンクと黄色のラインが映えますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1713157258285-aa7mxWYLC2.jpg?width=1200)
今日は2023年7月27日。
電車が走り去ると、風と波のセミの音がハッキリ聞こえてきました。ぼくのなつやすみに出てきてもいいくらい夏って感じの景色です。
ちなみに高速道路が近くを通っているので、ちょいちょい車の音も聞こえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157366697-5VpRwz9VNF.jpg?width=1200)
青海川駅で検索かけると、このアングルがめちゃくちゃ出てきます。
実際に生でみると、やっぱり写真とは得られる情報が違いますね!
駅の雰囲気とか潮風の香りとか、音とか。
ちなみに青海川駅は、JRの観光列車「越乃Shu’Kura」が停まる駅でもあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1713157519735-1aAJZOgO34.jpg?width=1200)
駅の出入り口は一つしかなくて、反対側のホーム(長岡方面)へ行くには橋を渡っていく必要があります。学校に遅刻しそうな時は大変ですね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1713157553472-jdLWbPq8sG.jpg?width=1200)
反対側ホーム(長岡・新潟方面)からの景色はこんな感じ。
奥に見える赤い橋が、日本海側の都市を結ぶ高速道路「北陸自動車道」です。
駅まで車で来て、散策して帰っていく人達がちらほらいたので、電車というより車で来る率のほうが高いのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157602949-GFSEyaUKKy.jpg?width=1200)
ホームから見える海との距離感はこれくらい。
ちなみに回り道をすれば、海岸へ降りることもできます。
滞在時間が1時間もなかったので、今回は行くのやめました。
ちなみにイケイケな兄ちゃん姉ちゃんが海で遊んでてビビったから、という理由も付け加えておきますね。
通過列車が多くて楽しい
![](https://assets.st-note.com/img/1713157725712-wTzZjbcLDp.jpg?width=1200)
こちらが青海川駅の駅舎です。
自動改札機はなく、駅員さんもいないいわゆる無人駅。JR東日本の駅ですが、Suicaのような交通系ICは使えません。
青海川へ来るなら、切符や新潟で使えるえちごワンデーパスなどで来ないといけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157827793-eZZ4cVOwYN.jpg?width=1200)
待合室は整備されててキレイでした。しかも電光掲示板もある…。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157844204-iyTB8F2v3j.jpg?width=1200)
電車は基本1〜2時間に一本のペースできます!
下灘駅に比べれば、アクセスのしやすい海の見える駅だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157898667-QkYMTCs5HU.jpg?width=1200)
隣には駅ノートがあったので、ここにきたことを書き残してきました!
YouTubeやってたり、ブログやってる方もいるみたいで、リンクやチャンネル名を書いてる人もいましたね。
駅ノートって読むと面白いなーと思いながら過ごしていると…
まもなく特急列車が通過します。
通過列車のアナウンスが聞こえてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713157984393-givJXwDGRL.jpg?width=1200)
新潟〜上越妙高を結ぶ、特急しらゆきが走っていきました。高速で走るので迫力満点。
ちなみにアナウンスが流れてから、2~3分待ちました。全然まもなくじゃない笑
![](https://assets.st-note.com/img/1713158034236-ce2PQNmiF3.jpg?width=1200)
その後は貨物列車も走っていき、普通列車以外も列車が行き交っていてとても楽しめました!
青海川駅がある信越本線は北陸と新潟を結ぶ路線なので、こんなに本数が多いんでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713158064973-ubnh8HW7xA.jpg?width=1200)
大満足の青海川駅滞在でした!
それでは新潟駅に帰ります。
青海川駅は1時間ほどの滞在で十分満喫できるので、参考にしてみてください!
信越本線には、ほかにも米山駅や柿崎駅といった海の見える駅があります。ぜひ足を運んでみてください。
青海川駅へいくなら覚えておくべきこと
![](https://assets.st-note.com/img/1713158243037-TMc8ozR7ml.jpg?width=1200)
最後に青海川駅へ行くなら、覚えておくべきことを共有します!
・特急は止まらない
・新潟駅からはかなり距離がある
・車でも来れる
・交通系ICは使えない
特急は止まらないし、新潟駅からも距離があるので、そこそこ時間を割かなければいけません。
しかしここを目的に来る価値は大いにあると思います!
僕はホームを降りてから、目の前に飛び込んできた大海原にとても感動しました。
そしてSuicaなどの交通系ICは使えません!
切符や先ほどのフリーパスを購入していきましょう。
別記事では、愛知県の秘境駅「定光寺駅」の訪問記もアップしています。
ぜひ気になる方は読んでみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
面白かったら、ぜひスキやシェアをお願いします!
フォローやサポートもしていただけると励みになります!それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![とうげつ@鉄道・旅行紹介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146598648/profile_5506dea16742ce0ddbd7018529d661c6.png?width=600&crop=1:1,smart)