シェア
tosshie
2016年10月30日 12:49
今までの資本主義は、大きな投資をして、何年間かでそれを回収するモデルだった。だが、大きな投資をする場所がない。同じものを大量に作って売るというビジネスモデルは成り立たなくなっていると思う。理由は3つあると思っている。1つ目は、そもそも、昔は誰もが買いたいと思うものがたくさんあったが、今はそれがない。車はみんな買いたいと思っていたが、今は、どんな車でもいいから欲しいなんて思っていない。マンシ
2016年10月23日 22:58
こんな経過をたどり、お金→評価の時代になると思っている----科学が仕事を生み出さない(企業のビジネスモデルが崩れる)→ 仕事がない(企業の雇用が減る)→ 雇用されない個人が仕事をするためには、自分が"評価"されていることが必要→ 個人が評価を得るようになる→ 評価されている個人が企業の仕事を奪う→ 経済の主体が、企業から個人へ移る→ さらに、評価の重要性が高まる
2016年10月23日 22:39
大企業に代わって個人が色々なものを提供するようになった。Uberがタクシーに代わり、Airbnbがホテルに代わり、ハンドメイド作家が物を売るようになった。これからは、個人が気が向いたときにだけ出す喫茶店やレストランなんかも出てくるだろう。その一方で、国よりも権力を持つ企業も多くなってきた。これからの社会はどうなるのだろう。プラットフォームとしての企業が世の中の仕組みを作り、そ
2016年10月14日 21:53
貴金属の金は人を魅了するという普遍的価値がある。と思われてきた。が、金ぴかのもの、いる?金ぴかのものに囲まれて生活したくないし、金ぴかのものってダサい。色んな電化製品の部品として必要かもしれないけど、代替できるものもある気がする。今、世界の貨幣は、金の価値をベースにしているが、それって怪しくないですか。という話。金なんか誰も欲しくなくない?例えば、ドイツ国債と日本国債がデフォ