![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138918536/rectangle_large_type_2_a3206dbc71682820033df9ae54d2e4c3.jpeg?width=1200)
note再開します(笑)
所信表明
現役公務員ライフセーバーの日常をありのままに記録&発信しています。
Noteのアカウントを取得してから不定期で書いてはいたのですが、2年間ほどサボっていたのでここで一度立ち止まって、書きたいこと、伝えたいこと、届けたいことを整理したいと思います。
これまでも書いてきたことは結構幅広だったのですが、これからは敢えてもっと幅広に目線を広げて書いていこうと思っています。
そのほうが自分らしく書ける気がしたのと、自分の活動が思いのほか幅広になっていたことに気づいたのと、伝えられること、届けられるメッセージがあると思いました。
書こうと思っているカテゴリは以下の6つからスタートします。
①仕事のこと、②サーフィンのこと、③ライフセービング活動のこと、④トライアスロンのこと、⑤筋トレのこと、⑥読書の感想
①仕事のこと
現役公務員として仕事でのあれこれを書ける範囲で。
特に、2024年4月から中間管理職となり思いの外楽しくて仕方がないチームマネジメントを伝えたいと思います。
②サーフィンのこと
地元から移住までしてどハマりしているサーフィンについて書きます。
日常になっているサーフィンライフや宮崎のサーフィン事情についても書いていきます。
③ライフセービング活動のこと
令和6年3月にライフセービング仲間と水辺の安全管理をミッションとした団体『SURF RESCUE MIYAZAKI』を立ち上げました。
サーフィンコンテストのリスクマネジメントをはじめ、日常的に海に近いところ居るサーファーがサーファーを守れる安全管理体制を作る活動に取り組んでいます。
これらの活動を通じてチームビルディングやチームマネジメントの学びを得ることが多く、ここでの気づきを書いていきます。
④トライアスロンのこと
小さい頃から水泳に勤しんできた私が社会人になって始めたトライアスロン。
日頃のトレーニングで「スイム」「バイク」「ラン」の練習時間を確保する必要があり、仕事とプライベートのバランスを最大限に意識して時間捻出する必要があります。
トレーニングのことやトライアスロンを通じて出来た仲間との体験を書いていきます。
⑤筋トレのこと
長い間腰痛(腰椎筋膜症)に悩まされていた私がサーフィンやライフセービングやトライアスロンをできるようになった身体のケアについて書いてみます。
⑥読書の感想
1週間に1冊以上と決めて読み進めている読書の自分なりの書評記事を書いています。
書くことが定例化していたころは読書のインプットの質が上がっていたのですが、書かなくなってからはめっきり読後の印象が薄くなってしまったので。
書くことでインプットの質を高めたいと思っています。
ということで、今日は所信表明を。
明日から少しずつ記事を更新しますね。