小説で読者が飽きてしまう表現方法
こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。
今回は「小説で読者が飽きてしまう表現方法」についてご紹介します。
本題に入る前にお知らせです。
◎小説「本からの手紙」が全然売れていません!!
著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。
全く売れていません。
現在のAmazonランキング…
126万位。
ぜひ買ってください!
よろしくお願いします。
◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます
以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。
発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。
まずはあらすじをご覧ください。
それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。
「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。
ぜひ読んでみてください。
▼読者が飽きてしまう表現方法
それでは本題です。
小説を書くとき、誰もが「読者を引きつけたい」「最後まで読んでもらいたい」と考えるはずです。
しかし、間違った表現方法を使うと、読者は飽きてしまい、本を閉じてしまうかもしれません。
今回は、読者が飽きてしまう表現方法と、その回避策について詳しく解説します。
※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。
1.冗長な描写
細かすぎる描写や説明が長すぎると、読者は飽きてしまいます。
例えば、部屋の説明を延々と続けると、物語の進行が遅く感じられます。
悪い例: 「部屋は広く、壁には古い絵がいくつも掛けられていた。カーテンは重厚なベルベットで、床には豪華な絨毯が敷かれている。その絨毯の模様は細かく、色は赤と金で...」
良い例: 「広い部屋には古い絵が並び、ベルベットのカーテンと豪華な絨毯が重厚な雰囲気を醸し出していた。」
読者は小説を読みながら、その場面を想像しています。
ですので、あまり細かく説明する必要はありません。
読者の想像力を邪魔しないシンプルでわかりやすい表現が重要です。
2.単調な文体
文が単調だと、読者はすぐに飽きてしまいます。
文のリズムや長さを変えることで、読みやすくなります。
悪い例: 「彼は歩いた。彼は疲れた。彼は座った。彼は考えた。」
良い例: 「彼は歩き疲れて、ようやくベンチに腰を下ろした。深いため息をつきながら、彼は次の行動を思案した。」
短い文章と長い文章を交互に使うことで、リズムがある読みやすい文章にすることができます。
3.ありきたりな表現の多用
使い古された表現や決まり文句は、読者に新鮮さを感じさせません。
独自の表現を心がけましょう。
悪い例: 「彼の心はバラバラに砕け散った。」
良い例: 「彼の心は、一瞬で深い闇に引きずり込まれたようだった。」
どこか読んだことのあるようなありきたりな表現ばかりでは、読者が途中で飽きてしまいます。
これを解決するためには表現方法と語彙力を学ぶ必要があります。
4.無意味な会話
ストーリーに関係のない会話は、読者にとって無駄に感じられます。
キャラクターの会話は、物語の進行やキャラクターの性格描写に貢献するものでなければなりません。
悪い例:「A: 今日の天気はどうだい? B: 晴れだね。暖かい日になりそうだ。」
良い例: 「A: 今日の計画は準備できたか? B: ああ、全て順調だ。今夜の行動が鍵だ。」
映像作品と違い、小説なら会話だけでなく、ト書きで説明することができます。
これを上手に使って、会話は意味のあるものにする必要があります。
一見すると何気ない会話であっても、実は後の物語に大きな影響がある会話。
ある意味伏線的な会話にすることもおすすめです。
5.説明過多
読者にすべてを説明しすぎると、想像の余地がなくなり、興味が失われます。
読者に考えさせる余地を残すことが大切です。
悪い例: 「彼は怒っていた。顔を赤くして、拳を握りしめ、声を荒げた。」
良い例: 「彼の顔は赤くなり、拳が震えていた。」
先ほども言ったように読者は常に想像力を働かせているためん、それを邪魔しないよう、無駄な説明は適度に省く必要があります。
6.一貫性のないキャラクター
キャラクターの行動や性格が一貫していないと、読者は混乱し、興味を失います。
キャラクターの設定をしっかりと守りましょう。
悪い例: 「最初は冷静な性格だった主人公が、突然無計画に行動し始める。」
良い例: 「冷静な主人公が、計画的に状況を打開しようとする。」
始めにキャラクターの性格を決めて、それを最後まで守ることが重要です。
もちろんキャラクターが成長し、行動が変わっていくこともありますが、その際は行動が変わった理由を、読者に示す必要があります。
▼まとめ
ここまで「小説で読者が飽きてしまう表現方法」についてご紹介しました。
小説を書く際に、読者が飽きてしまう表現を避けることで、物語に引き込む力を高めることができます。
冗長な描写や単調な文体、ありきたりな表現の多用、無意味な会話、説明過多、一貫性のないキャラクターを避け、読者に興味を持たせ続けることが重要です。
創造力を発揮して、魅力的な物語を紡いでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。