見出し画像

ダイエットしたいなら貧血の改善がポイント~貧血シリーズ②~

おはようございます。

先日、日頃から身体がダル重かったり、疲れがなかなか抜けないと感じる女性がいたら、隠れ貧血の可能性が考えられますので要注意であり、成人女性に隠れ貧血の方が多く見られる為、お気をつけください。といった話を書かせて頂きました。

そして、多くの方が一度取り組んだことはあるダイエット。

じつはダイエットを成功させようと思ったら、貧血を改善することがポイントになるんです!ということで、本日は貧血とダイエットについて綴っていきたいと思います。

代謝を上げるには酸素が必要

ダイエットをする為には、如何に代謝を上げ、消費カロリーを増やしつつ、栄養バランスを整えながら、最適な摂取カロリーになる様にコントロールをしていくか?が重要なポイントですよね。

そして、代謝を上げる為には、全身の細胞が適切に機能をすることが必要ですが、私たちの体内にある細胞は酸素を必要としていますので、酸素が無ければ細胞や臓器の機能が低下します。

画像1

それでは、全身の細胞に酸素を運んでくれるのは誰なのか?というと、血液の成分である赤血球に含まれるタンパク質、ヘモグロビンな訳です。

その為、ヘモグロビンが不足をしている状態では、全身に適切に酸素が運ばれないんですね。

ダイエットと貧血

昔、生物の授業で耳にしたことがある方も多いと思いますが、細胞内にあるミトコンドリアという器官でエネルギーを生み出していますが、エネルギーを創る時にも酸素が必要です。

その為、酸素が無ければエネルギーがつくられず、冷えや疲れやすさといった症状が出たり、さらには代謝が上がらずに体脂肪が燃えずらいといったことも起こり得ます。

画像3

つまり、鉄が足りていない方がダイエットをしても、効率よく体脂肪は燃えてくれないんですね。

更には、ダイエットの為に摂取カロリーを減らそうとした場合、多くの方はカロリーと一緒に栄養素も減らしてしまっている場合が多く見受けられます。

特に貧血を改善する上で大切な鉄分は、動物性と植物性のものがありますが、脂を摂る事を気にして、お肉などを摂る量が減ってしまうと、更に鉄分が不足し、貧血の悪化に繋がり、ダイエットの効率も下がりますし、健康にも良くないので要注意です!

画像4

鉄分を吸収する為に大切なこと

栄養素の鉄には、動物性の「ヘム鉄」と植物性の「非ヘム鉄」の2種類があります。

ヘム鉄は赤身のお肉や魚に多く含まれ、非ヘム鉄はほうれん草や小松菜、プルーンなどに含まれます。

そして、鉄分はどこから吸収されるか?というと、小腸の粘膜から吸収されますので、大前提として鉄分を吸収しようと思ったら、腸内環境がとっても大切!

少し専門的なお話になりますが、このヘム鉄と非ヘム鉄は、小腸の粘膜に入る時に、それぞれ別の入り口から入ります。

ヘム鉄はHCP1という入り口から、そのままの状態で吸収をされますが、非ヘム鉄はそのままでは吸収されず、ヘム鉄に変換されてDMT1という入り口を通って吸収をされます。

鉄の種類

そしてこの時に大切なのが、非ヘム鉄がヘム鉄になるためには、胃酸とビタミンCが必要なんですね!

その為、単純に鉄分の多い食材を摂るだけではなく、適切に胃酸が出て、腸内環境が整い、ビタミンCなど他の栄養素も摂れていることが、鉄を吸収&貧血を改善し、代謝を上げてダイエットを成功させる上でのポイントになります。

胃酸などの消化吸収機能についてはコチラを

好き嫌いの好みが分かれるかと思いますが、ニラレバ炒めは理に適っており、鉄分が豊富なレバーと、ビタミンCが豊富なニラの組み合わせ。

レバーが苦手でない方は、ぜひ餃子の王将に行った際には、ニラレバ炒めを頼んでみてくださいね。

まとめ

・ダイエットを成功させるには、貧血の改善がポイント

・ダイエットを始めると、カロリーだけではなく、栄養素も不足しがちなので要注意

・鉄分を吸収する為には、腸内環境を整えること、胃酸が適切に分泌されること、ビタミンCなど、その他の栄養素もバランス良く摂れていることが重要

基本は、主食、主菜、副菜を揃えながら、まごわやさしいを意識して、ゆっくりよく噛んで食べることですね!

いいなと思ったら応援しよう!