松下幸之助「カンを働かす」
剣を持って相向かう。
緊張した一瞬、白刃がキラめいて、打ち込む、跳ねる、とびすさる。
目にもとまらぬ早業である。
そこには無理はない。
相手の刃が右手から来た、だからこれを右に跳ね返そう、などと一つ一つ考えて打ち合っているのではない。
目に見えぬ気配から、からだ全体にひらめく一瞬のカンで、とっさの動きが決まっていく。
しかもそれは、理屈で考えた以上の正確さ、適格さを持っている。
カンというと、一般的には何となく非科学的で、あいまいなもののように思われるけれども、修練に修練を積み重ねたところから生まれるカンというものは、科学でも及ばぬほどの正確性、適格性を持っているのである。
そこに人間の修練の尊さがある。
世に言われる科学的な発明発見の多くのものは、科学者の長年の修練によるすぐれたカンに基づいて、そのカンを原理付け、実用化するところから生み出されている。
つまり、科学とカンとは、本来決してそう反しないのである。
要は修練である。練磨である。
カンを働かすことを、もっと大事にして、さらに修練をつみたい。
(参考文献 道をひらく 松下幸之助)
(感想)
修練から生まれるカン。そこにこそ新しいビジネスのヒントがありそうですね。
経験を積み、仮説を立て、立証する。
いずれにしても、まずは自身の道で修練を積むことから始まる。
よろしければサポートお願いします!頂いた分はこれからのノート執筆活動に使わさせて頂きます。