見出し画像

「ブラック企業」から「超ホワイト企業」になれるか#106

【連続#106日目】
コロナ禍を予測したわけではないが、2020年年始から「テイクアウト中心のフランチャイズ」を強化すると発言。 さてどこの会社でしょう?

【テレビ経済番組の成功事例を観て、なぜ成功しているかを考える「テレビメモ術研修&通信教育」実施中】

フランチャイズを含め全従業員から「超ホワイト企業」と言われるように変身することを切に願っています。

がっちりマンデー 2020年2月23日 放送
「もう一度社長」を大特集!!
再びトップに立った社長たちを徹底調査(事例1)
一度退任するも社長復帰! ワタミ渡邉美樹会長
https://gacchiri.tv/n/n0fef9e7e80ba

<ワタミ渡邊美樹創業者の概要>
・ワタミ株式会社 渡邊美樹創業者は、一代で居酒屋「和民」を全国501店舗、年商947億円に。
・2000年東証第1部に上場。カリスマ社長、がむしゃらに働くことを美徳とする「夢に日付を」が有名

<ワタミ経営悪化の歴史>
・2006年 アルバイト従業員の労働時間のうち30分未満部分を切り捨て賃金不払い発覚「ブラック企業と大バッシングを浴びる」

・2011年、民主党の推薦を受け東京都知事選挙に出馬するため代表取締役会長を辞任。都知事選は落選。
・2013年 渡邉美樹、ワタミの会長職を含む役職をすべて辞任。自民党公認比例区で参議院当選
・2014年ワタミ上場以来初の49億円赤字
・2019年、参議院議員の任期終了
・2019年10月に代表取締役会長としてワタミに復帰

<ワタミ経営悪化⇨2019年会長復帰後の取組>
1)ボトムアップとトップダウンのハイブリットでワタミ再生にチャレンジ中

・超トップダウンのワンマン経営
・政治家として役職辞任後にワタミは、ボトムアップの企業に変更するも経営悪化止まらず。

2)脱居酒屋のフランチャイズ、テイクアウトメインの「から揚げの天才!」を2020年から強化
・「小さくて強いワタミに戻ろう」2020年年始の朝礼方針
・15坪で一日20万円の売上を狙う。
・小さな店舗を少ない人数で効率よく運営するフランチャイズ形式を強化

<岩井コメント>
・従業員から「超ホワイト企業」と言われることを切に願っています。
・コロナ禍でテイクアウト中心の世の中になっていますが、コロナ禍前の2020年年始にテイクアウトメインの「から揚げの天才!」を強化すると発言している点は予感がしたのかもしれませんね。

<関連情報>
「から揚げの天才」は、テリー伊藤プロデュースによるから揚げ専門の飲食店。

『渡邉美樹 5年後の夢を語ろう!』(ニッポン放送)にテリーがレギュラー出演するようになってからの企画。
実家が玉子焼き屋のテリーらしく玉子焼き付きの定食を提供しているのが特徴。
東京都大田区蒲田の梅屋敷駅近くに2018年11月開店。

★「備えあれば憂いなし」成功理由を理論で分析する「テレビメモ術」通信教育実施中!★
既存事業の再構築力、新規事業立案力が格段に向上します! 
https://note.com/toshihito_iwai
https://www.facebook.com/iwai.toshihito
★経営でお悩みがあれば気軽にご連絡ください。成果報酬型での対応も可能です。
お問合せ先 i@keieipower.com 千代田区丸の内2-2-1 経営パワー株式会社 岩井

#ビジネス #成功事例 #経営 #テレビ #儲かる #TBS #がっちりマンデー
#ワタミ   #ブラック企業   #  #テリー伊藤   #から揚げの天才

いいなと思ったら応援しよう!

【テレビメモ術】コロナでも儲ける会社の成功ノウハウ公開   中小企業診断士(元国立大教授)が解説!
コロナ収束宣言まで、毎日お役立ち情報を掲載する活動資金にさせていただきます。