![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172643612/rectangle_large_type_2_d82dfc0da305d5c865539087c7e6ab78.jpeg?width=1200)
「作善」【鎌倉ぐらし~番外編~/日々雑感】
きっかけは 「コロナ断捨離」中に出てきた1冊のノート。
上京前、21歳のときに書いた人生の設計図。
その日は苦笑いしながら「捨てるモノ」箱に放り投げたけれど、ずっと心に引っかかっていた。
“40代で鎌倉ぐらし”
あれから4年。
全然、20代の頃に思い描いた自分ではなかったけれど、ある日、ふと思いついた。
(今じゃないか?)
これまで、どうしても迷ったときは「やらぬ後悔より、やって後悔」で「やる」ことを心がけてきた。
(迷ったときは一歩前へ)
“思いつきと思いきり”
令和6年(2024)7月、諸々の態勢を立て直すべく、東京から鎌倉へ引っ越した。
“鎌倉ぐらし”の記録として、SNSに投稿した【日々の雑感】をnoteに残していく。
鎌倉ぐらし~番外編~/日々雑感
「作善(さぜん)」
![](https://assets.st-note.com/img/1738413903-D2V4tMUZFuo1GHxgmAv3iCfP.jpg?width=1200)
神奈川県立金沢文庫で開催中の特別展「運慶―女人の作善と鎌倉幕府―」へ。
「作善(さぜん)」は仏教に関する言葉で、善根を積むこと。造仏、堂塔の建立、仏事供養を営むなど、いっさいの善事をなすこと。
同展は明日(2/2)まで。
ちなみに、金沢文庫では2/7日(金)~3/ 23(日)にかけて、特別展「慶珊寺と富岡八幡宮の名宝―『大般若経』が語る中世東国史―」 が開催予定。
これまでSNSで流れてきても、なかなか東京から観に行くことは難しかったけれど、比較的、近くなったから、観れるものは、全部観てやろうと思っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1738413919-g38FOqIk9NaspVZ4MHxGSPTC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738413919-p4KNIkwGhY2R7e6t8U50cmWi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738413919-GiA3Ue25JyrZncKk6ah7WwLF.jpg?width=1200)
【撮影日】
令和7年(2025)2月1日
以上
いいなと思ったら応援しよう!
![水谷俊樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96948439/profile_8e0cb0a005f18ce5caec677a169a7deb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)