見出し画像

他の業界に比べて変わった業界だよ介護業界は。▶︎▷note福祉用具部

介護業界には様々な業態の会社があります。

デイサービス、訪問入浴、小規模多機能、訪問看護、福祉用具貸与事業所…などなど沢山あるが、

そのどれもが、“基本的”には、ケアマネジャーと呼ばれる人達から利用者(お客様)を紹介してもらう。

他の会社ならどうだろう?

自分たちで、効果的なチラシやカタログを作り売り込む。

その売り込み先は、エンドユーザーに、が普通だし、エリアだって自由に変えられる。

ただ、介護業界は違う。


よく介護業界では、【番人】と言われる、それはそれは、怒らせてはいけない人達、そう、「ケアマネジャー」という【番人】がいる。


このケアマネジャーから、私たちは、気に入られ、利用者さんを紹介してもらわなければ、基本的には仕事は無い。


ケアマネジャーと言えば、介護保険制度のプロフェッショナルで、利用者や家族の思いをしっかり汲み取り、ケアプランを仕上げる。

そこには、長期目標や短期目標などがあり、利用者の思い、希望をキチンとアセスメントし、その方独自のケアプランを仕上げる。

その上、その利用者に対してサービスに入る、個々のサービス先の事業所もケアマネジャーが決めるので、本当に大変だ。

更に、月末月初は、各事業所から請求が上がり、国保連へ請求もしないといけない。


介護業界では、オールマイティ二ストだろう。



……………………。


と言えば、聞こえは良いね。

ケアマネジャーは【凄い人達なんだ】。


では、冒頭の話に戻るが、この介護業界は、仕事が欲しいと思っても、“基本的には”ケアマネジャーから仕事をもらわないといけない。


実際に私たち各サービスを受けるエンドユーザーに選んでもらうのではなく、その前に、ケアマネジャーに選んでもらわなければ、エンドユーザーにすら辿り着けない業界なのである。


それは、“おかしな会社”(悪徳業者など)から事前に利用者を守る為であったり、不利益が生じないようにする為だ。

利用者にとれば、それは良いのかもしれないが、それも時と場合によるだろう。

メリットとデメリットが表裏一体であることは間違いない。

これだけ、多種多様なサービスが出来、制度自体も難解。

そうした中で、どの「事業所が良くて」なんて知る由もないし、そもそも、「認定は取ったけど何がしてもらえるの?」となるのが、普通だろう。

その時に、相談の一本化として、ケアマネジャーがいることは、利用者にとっては有難いことだ思う。

しかし、デメリットは、正にその逆のこと。

「何も知らないから、ケアマネジャーに言われるままのサービス、事業所になる」ことだ。


これからの時代…私のような【介護業界にいた(いる)人達が利用者となってくる】人間が“利用者として”出てくる。

先日、お会いした利用者が、「ケアマネジャーという人は嫌い。だから、私は介護サービスを受けない。」

「住宅改修だけなら、ケアマネジャーを付けなくて良いからinochiさんにしてもらうの」

と、言っていた。

私も、これから何十年先に、要介護者となり、サービスを受けないといけないならば、担当のケアマネジャーへは、きっちり初めに釘はさす。


※※※※※


どんなに、良いサービスでも、考えも、経験も、資質も、力量も、熱量も全く違う個々のケアマネジャー達に理解をしてもらわないといけない。


これが、どれ程難しいことか、ね。

現在では、“集中減算”が出来たが、それでも、中々、ケアマネジャーへ営業をかける事業所さんは大変だろう。

更には、基本的なケアマネジャーの目線が、

以前の記事にも書いたが、私のような福祉用具専門相談員だけで言えば、

選ばれる理由が、

【早い、安い】だ。


吉野家かっっwww!


馬鹿げている。


私も、長年福祉用具専門相談員として働いているが、その地域のケアマネジャーの意識を変えれたと実感したのは、五年位経ったときだろうか。


早い、安いなんてもんは、二の次だ。

それに、【一円でも安ければ良い】そんな事業所を見つけてきたら、それがケアマネジャーとして利用者さんに、良いことをしてあげた!

と感じている、勘違いケアマネジャーが多すぎる。

お金を払うのは利用者であって、ケアマネジャーではない。

その高いか、安いを決めるのは利用者自身だ。


そこを理解していないケアマネジャーからは、基本的には仕事は要らない。

同じ、福祉用具で、安全性も同じならば、安いに越したことはないだろう。

しかし、数単位違うだけで、一社は、キチンと説明をしない(出来ない)、もう一社は、キチンと説明をしてくれて、自分が依頼した以外のことも、専門としてキチンと見てくれる。

それでも、一円でも安い方が良いの?


悪いが、ケアマネハラスメントだ。

ケアハラ。


多分、こういったnoteにおられるケアマネジャーは違うのだろうとは思っている。


営業に行っても、上から目線、当然かのように住宅改修の理由書作成をお願いしてくる、適当にあしらう。


反面、福祉用具専門相談員も、もっと資質を上げないといけないのも確かだ。

個人も会社も。


例えば、軽度のベッドも車いすも、やり過ぎだ。

少ない金額の自費の中で、価格競争をしないといけないのか?

そこに、何の専門性があるよ?

そんな、“今のケアマネジャー達”を作り上げたのは、一重に福祉用具専門相談員自身だと思わなければいけない。


一番“簡単なやり方”を選んだ結果が、今だ。


ケアマネジャー自身の意識改革という、途方もない目標ですが、個々の福祉用具専門相談員が、金額よりも、早さよりも、もっと、知識や技術を身に付け、それを全面に出していかないといけない。

そして、身に付けたならば、それをどう出していくかを考えないと、いつまで経ってもこの構図は変わりはしない。


そして、ケアマネジャー自身も、奢ることなく、より、謙虚な気持ちで、フラットに物事を見なければ、周りの営業をかけてきてくれている事業所から見放される。

まだ、あなたという“ケアマネジャー”に、営業をしに来てくれている間が「華」だ。

見放されると、営業に来ない。

それが、どういうことか?

その業界においての有益な情報は、もらえない。


自分で、情報を取りに行くことがどれほど大変かを、その時身を持って感じると思う。


この、エンドユーザーの前に、ケアマネジャー。

この構図は、当分無くならないとは思うが、これから、必ずケアプラン有料化、AIの出現によって、ケアマネジャーは、減ら(淘汰)されていく。

そこで、生き残れるケアマネジャーは、どんな人達か。


そもそも、私たち介護事業所は、ケアマネジャーに営業なんてしに行きたくないのが実情だ。どれだけエンドユーザーである利用者へ直接営業が出来れば、と思っているか。


だからこそ、皆、極力独自の営業先を掴みに行き、如何に、ケアマネジャーが付く前の利用者と出会えるのかを手探りで模索している。


この、“少し変わった介護業界”で生き残るために、その業界を知る。


良いことも、悪いことも、闇の部分も。


その上で、見えてくる。

自分は、どうしていかなければならないのかを。




しかし、フラットな、関係って難しいね。

「医療と介護」もそうだろうけど、ね。



by inochi


「関西発!inochiの即使える福祉用具・住宅改修目線!」
↓↓↓ご依頼はお気軽にご相談ください。↓↓↓
welfaretools@gmail.com

【inochi プロフィール】
これまでの、福祉用具、住宅改修の実績は3000件を超える。
【資格】
二級建築士/福祉用具専門相談員/福祉住環境コーディネーター二級/ホームヘルパー二級/神戸市キャラバンメイト/既存住宅状況調査技術者

〇執筆実績
■日総研出版
「訪問介護サービス」、「達人ケアマネ」にて、福祉用具・住宅改修の「福祉用具のQ&A」を2年半執筆連載。
■日本医療企画
全国誌にて、現在執筆連載中

〇講師実績
福祉用具専門相談員指定講習会主任講師
介護職員初任者研修
認知症サポーター養成講座(地域住民・NPO・企業・介護施設など)
〇施設向け研修
「明日から使える!福祉用具の使い方」
「知っているようで知らない福祉用具活用法」
「どこにも載っていない、手すりの取り付け方と考え方!」


など









いいなと思ったら応援しよう!

inochi(フクシカイゴ× 福祉用具×Reform)▶︎▷▶︎note福祉用具部隊長
「サポートしてくれたらモチベーション上がります!良いと思ったらサポートしてください」

この記事が参加している募集