マガジンのカバー画像

【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ

ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを買ったけど、使いこなせない、という方のお…
毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ホットクックレシピ

☆子供が良く食べる☆1週間の献立が決まる作り置きレシピマガジン

この記事をお読みいただいてありがとうございます。この記事ではnoteで発行させていただいている「ホットクックで作り置き実践レシピ」のご紹介をさせていただきます。 忙しいママたちに多い「献立」と「子供が好むメニュー」の悩みはじめまして、笑顔と料理で幸せの輪を広げたい保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。 保育園の栄養士のかたわら、延べ100人以上の方にグループやプライベートのお料理レッスンをさせていただくなかで、様々なお料理の悩みを聞いてきました。 その中で特に多かっ

ホットクックで作る我が家で大好評♡かじきのピザ風

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 我が家で大好評「褒められレシピ」です。 高校生の娘がママの分も食べてもいい? と言ってきたのでびっくり‼かなりお気に入りで美味しかったようです。 チーズを使っているのでお魚が苦手な方も食べやすいと思います。 めかじきは高タンパク質で、低カロリーなのでダイエットに向いているといわれています。 秋から冬が旬です。 目次材料 作り方 材料(4人分)

ホットクックで作る見かけはいまいちだけど💦簡単美味しい♡豆腐そぼろ丼

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 豆腐と鶏ひき肉を使ったそぼろ丼の紹介です。 豆腐の歴史は古く、日本には奈良時代に唐から豆腐の作り方が伝わったそうです。 豆腐にはタンパク質以外にも体にいい栄養素が多く含まれています。 サポニンは、脂肪の蓄積の予防、便通の改善などが期待されています。 目次材料 作り方 材料

ホットクックで作るシンプルな材料だけどたくさん食べれる‼無限キャベツ

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 今日はお天気が良かったので保育園ではお散歩に行っていました。 園児がいない間、お散歩に引率していない先生は園児に内緒でお別れ会の準備をしていました。 園児が入園してきた赤ちゃんの時の写真をまとめていました。あの赤ちゃんが大きくなってもう卒園なのね~と思うと感慨深いものがあります。 ふっくらとしていた顔がシュッとしたりなど赤ちゃんから子どもの顔になっています。 高校生の娘が 「キャベツ入っているの、美味しい~これなら罪悪感ないし、たくさ

ホットクックで作るダイエットサポート腸きれい☆こんにゃくときのこの煮物

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 腸がきれいになる、ホットクックレシピの紹介です。 こんにゃくは整腸作用があります。「胃腸のほうき」とも呼ばれていますね。 低カロリーで満腹感が得られるのでダイエット効果が期待できます。 こんにゃくは、味がしみこみやすくなるために包丁ではなくスプーンでちぎっています。 きのこは食物繊維が豊富です。腸内環境を整えてくれて、こちらもこんにゃく同様に整腸効果があります 目次材料 作り方 材料

ホットクックで作る朝5分の準備で予約OK!ぶりの梅煮

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 魚料理の紹介です。 今回のメニューの裏話です。 8品のメニューを決めた後にお買い物しているときに魚コーナーで美味しそうな「ぶり」発見‼ たらを使用しようと思っていましたが、ぶりを使うことに変更しました スーパーで美味しそうな食材を見つけるとついウキウキしてしまうんですよね 冬の今はぶりが旬ですね。美味しいだけではなく栄養も豊富です。 タンパク質、疲労回復効果が期待できるタウリン、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、体の老化を防ぐビタミン

簡単レンジ‼エリンギ肉巻き

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ホットクックで作るフランス料理も簡単に‼鶏ささみのコンフィ

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 鶏ささみのコンフィの紹介です。 コンフィとはフランス料理の調理法です。 食材を低温の油でじっくりと煮た料理のことです。 冷蔵技術が発達していなかった時代に肉料理を長期保存するために考案された調理法です。 私はバジルを入れました。 バジルは香りがリラックス効果があるのでストレスを和らげる効果が期待できます。 美肌効果もあるので是非、作ってみてください 目次材料 作り方 材料

ホットクックで作る1品欲しい時の救世主‼包丁使わない切り干し大根のおかか煮

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 お弁当にも便利な切り干し大根のおかか煮です。 切干大根を戻すときは、戻し汁をそのまま使いたいので、ホットクックの内鍋で戻しました。戻し汁は、免疫力の向上、美肌、花粉症の改善、肥満の解消などにも効果があると言われています。使わないともったいないですね。 目次材料 作り方 材料(4人分)

ホットクックで作る食べるとほっこりする「けんちん汁」

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 野菜たっぷり、けんちん汁の紹介です。 一人暮らしの娘は、具沢山な汁物は自分で切ったり材料が多いので大変らしく 「ママが作るけんちん汁最高~」 と喜んでくれました 「母の味」としてホットクックのけんちん汁おススメです。 けんちん汁は、精進料理の一つだそうです。 発祥は神奈川県といわれているそうです。他には岩手県、大分県、茨城県などの郷土料理として食されています。具材はそれぞれ違うそうです。 岩手県の特徴は、豆腐を油で炒めてそぼろ状にするの

ホットクックでホイル蒸しができる‼「たらのホイル蒸し」

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 ちょっと難しそう!と思ってしまうホイル蒸しがホットクックで簡単に作ることができます。 えのきだけとネギも一緒に蒸しています。 アルミホイルに包むときはアルミホイルが魚にくっつかないように下に、野菜を入れてください。 ポイントとしてはアルミホイルを少し大きめにした方が上手く包めます。 えのきだけのようなキノコ類は、冷凍するとうま味が増えます。 私は、きのこ類が特売の時はまとめて冷凍しています。 目次材料 作り方 材料(4人分)

ホットクックで作る保育園では魚料理人気❣包丁要らずで簡単で美味しい♡カレイ煮付け

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 魚の煮付けの紹介です。保育園児でも魚料理好きなんだなぁ‼とビックリするぐらい人気です。 大人でもたまに食べたくなりますよね。 カレイの豆知識です。 カレイは孵化直後だと、ほかの魚と同じように目は左右に付いているそうです。 体長1センチ程度で目が移動するそうです。 カレイとヒラメはよく間違えられますが、カレイは「右向き」(お腹が下の場合)ヒラメは左向きです。 目次材料 作り方 材料(4人分)

ホットクックで作るホットクック得意❣豚バラ大根

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 豚バラ肉を使用しています。豚バラは胸からお腹までの、あばら骨の周りのお肉です。赤身と脂肪が層になっていています。脂身の割合が多いので、薄切りでもボリューム感がでます。 大根は最近スーパーでお手頃価格で見かけるようになりました。 ちょっと小さめの可愛い大根ですが近所のスーパーで本日、1本108円で購入しました! お値段高くなったものばかり見かけるので嬉しくなり即、購入しました 大根は実は食物繊維も豊富です。 部位によっても特徴があり、葉

ホットクックで作る冬キャベツを使ったきゃべつマヨネーズ

こんにちは 保育園栄養士とろみです。 キャベツを使ったサラダのレシピです。 キャベツ高かったですね 一時期400円近くでなかなか手が出ませんでした( ̄▽ ̄;) 一玉98円って夢の話しだった???と思うほど⁉ 最近になり、我が家の近くのスーパーですが250円と随分と購入しやすくなりました。といっても98円からするとかなりの高級品って印象ですが キャベツって年中スーパーにあるイメージですよね。 キャベツの旬は3回あるんです。 春キャベツが3~5月、夏キャベツが7~10月、冬キ