見出し画像

【エッセイ】飛べない鳥から学ぶ〜大空を舞うために〜

こんにちは、鳥人です。
今日は、鳥人の「鳥」という文字について考えたいと思います。

鳥は大きく分けて、2つの種類があります。

飛べる鳥と、飛べない鳥です。

みなさんは、鳥が空を飛べない瞬間について考えたことがありますか?

鳥と言えば空を自由に飛ぶ存在。
でも、雨の日や嵐の日、彼らは大地でじっとしていることが多い。
飛ぶのが得意なはずの鳥も、雨に濡れた羽を乾かしながら、空を見上げるだけの日があるんです。
それって、なんだか僕たち人間みたいだなと思いました。

僕たちにも「飛べない日」ってありますよね。
例えば、テストでうまくいかなかったり、友だちとケンカしちゃったり。
自分らしく振る舞いたいのに、何だか失敗してしまう。
心が重くなって、空を見上げても雲ばかりで希望が見えない。
そんな時期って、誰にでもあると思うんです。

でも、この間見つけたんです。
飛べない鳥にも「じっとしている時間」が必要な理由を。
僕の家の近くにある公園の池で、カモが雨宿りをしていました。
動かないでいるように見えたけど、よく見るとそのカモは水の上で羽を丁寧に手入れしていました。
きっと次に飛ぶための準備をしているんでしょうね。
その姿を見て、僕も「飛べない日」を無駄にしない方法があるのかもしれない、と思いました。

飛べない日には、自分をケアしてあげる。
大好きな音楽を聴いたり、ノートに今の気持ちを書き留めたり。
たとえそれが他の人から見たら小さなことでも、自分にとっては大事な「羽の手入れ」になるんだと思います。
そうやって過ごしていれば、また空を飛びたいと思える日がやってくる。

鳥が空を飛ぶ姿は確かにかっこいい。
でも、飛べない時間もまた、その鳥らしさの一部なんだと気づきました。僕たち人間だって同じですよね。
飛べない日があるからこそ、また飛びたくなる。
そんなふうに思えるようになったら、雨の日も少しだけ楽しくなりそうです。

次の嵐の日、僕も自分の羽を整えてみようと思います。
みなさんは、どんな「羽の手入れ」をしますか?

最後にフォローとスキ❤️をよろしくお願いします。
それでは、バイバイ👋

いいなと思ったら応援しよう!

鳥人[Torito]@フォロバ100
こんにちは! 鳥人です!是非サポートよろしくお願いします!