『赤ちゃんがお腹の中に来るのは《なにかするの?》 私の読書メモ③
下の子と二人きりのお風呂タイムは小3の娘から心のこと、体のこと質問が飛び交う。
昨日もいつものように
二人でお風呂に入っていると…
『お母さん!!
赤ちゃんはどうやってお腹の中に来るの?』
『赤ちゃんはどこからくるの??』
ここまでは何度かされた事があって
その時の年齢に分かりやすくビックリしないように 難しくないように話していたけど、
昨日は…
『赤ちゃんはどうやってお腹の中にくるの?
何かするの??』
《何かするの?》と新しい言葉が加わり
いつもよりも
より具体的な質問にお母さんビックリ!!
娘に『まずい事を質問したかな?』と思わせないように冷静を装う。
上の子はここまで具体的に私に質問してこなかったから…小学生高学年の時に性教育の漫画仕立ての本をプレゼントしました。
ここは上の子にプレゼントした
あの本の出番だ!と
『いい本があるから
明日一緒に読もね。嫌じゃなかったらお姉ちゃんも一緒に』と話す。
『そんな事 知らなくていい!』と親が怒ったり、『なんて事を聞くの!』と拒否すれば
子供はインターネットでどんどん調べていくんだろうな…。
行き過ぎたこと、現実とはかけ離れた情報を鵜呑みにして怖いとかそれが普通…と
勘違いしないように
こんなふうに質問してきてくれた時こそ
『相手の事を大切にする、自分もより大切にしてほしい』というメッセージを伝えながら性教育をするチャンスですね。
私も子供の頃にお母さんや
お父さんに質問したのかな…。
小さな頃の記憶はありませんが
ある時、見られたくない写真を
お母さんに見られて…
その時に言われた575でまとめた
俳句みたいな言葉が衝撃的で
今でも忘れられないけど、きっと
あの言葉が母の最大限の
性教育に関する言葉だったと思う。
ここには書けませんが…
私のお母さん最高です。
こちらの本!!
可愛いイラストで読みやすかった。
なかなかお母さんに聞けない。
でも興味がある!そんな子には自分から手に取って読んでくれる本。助かります。
『赤ちゃんはどこから来るの?』
性教育アドバイザー のじま なみ
絵 林 ユミ 幻冬舎
三連休の最終日!!
今日も心穏やかにポジティブでありますように!