![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81180343/rectangle_large_type_2_84dab12589597d6571e63057316b190a.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
夜になって、昼間の会話の意味が分かる ストラテラ服用日記711日目
炙り出し脳と言われたりもするようです。
昼間の会話で上手く表現できなことがあった時、家に帰ってきてご飯食べてる時とかシャワーやお風呂入っている時、突然閃く。
「あの時、ああいえばよかったんだ!」
「あの時言われたのは嫌味???」
「あの返しはてんで的外れだった???」
時間差で言語化できることは少なくないはずです。
夜は、一人大反省会が始まることも少なくない。
そして堂々巡り、ぐるぐる思考に入っていく。
これも良くない。(こちらについては明日書きます)
その日の夜と書きましたが、数日後のこともあれば数年後のこともあります。
私の人生の中で何度も何度もあります。
こればっかりは改善する方法ってみつからない。
他にも見つからない方法はありますが💦
発達の方は、脳内の抽斗をすぐ開けるのが苦手な印象がある。というか私がそう。
そういうのも炙り出し脳につながっているのではないかと思っています。