![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62542540/rectangle_large_type_2_093b624432ef7868970a0a8890f870b6.jpeg?width=1200)
書籍紹介『「判断するのが怖い」あなたへ』 ストラテラ服用日記448日目
今日もおすすめの書籍紹介
こちらも以前に紹介したことがあるのですが、再度紹介。
佐藤恵美さんの「判断するのが怖い」あなたへ
発達障害だけでなくHSPの方にも有用な書籍だと思います。
御本人はカウンセラーとして幅広くご活躍されているかたで、現在は沖縄メンタルヘルスサポート&コンサルタントを設立したくさんの方の心を救っているようです。
先日紹介した本田先生とは違い定型発達(健常者)だと思われますが、非常に発達障害者の心理を寄り添った形で詳らかにされている内容となっており、より具体的な対応策が書かれていて「なるほど、そうすればよかったのか!」とか「そうそう!だから身動き取れなくなるんだよ」とかの感想が何度もでてくるようで、何度も読み返しています。
内容を簡単に説明すると、
・そもそも「決断」するとはどういうことか?「決断」するに至るたくさんのプロセスの解説。
・不安や恐怖や焦りで「決断」できない場合の心理状況。
・「判断」するための不安を軽くする方法など
例えば、業務上、報連相が下手で困ってるとか、先延ばししてしまいがちとか、相手の意見に流されやすいとかも「決断」できない自分がいることが問題になっているということも、本書で丁寧に解説されている。
クローズ就労されている方もこれを読むと、かなりの部分の基本的な困りごとのヒントが有るのではないかと思う。
ぜひ、読んでほしい1冊です。