Amazon Black Friday 2022で10万円分いろいろ買ったみた(最終日追記)
当初5万円分の買物を書いてたが気づけば倍になってた。あはは
さて、この手のセールは信用してない…が、つい買ってしまう。
多分、ストレスだ。
今年は、40点ぐらいで10万円の購入で済んだ。点数は前回と然程かわらないが、前回はバックアップ用のバッテリーや小型冷蔵庫、モニター、低温調理器具等で15万円コースだった。
ちなみに前回の購入で断トツで良かったのは電動のフロアモップ。水拭きロボットはあったが、これだとピンポイントで掃除したいところを拭ける。
この商品、今回も割引対象なので探してみるといいかと思う。
※画像を押してもリンク設定してないので遷移しません。アフィリエイトやってるわけじゃないので、ほしい人は自分で探してください。
今回の買物で一番良かったもの…というと難しい。
正直、あまり気になるものが無かったのだ。
一番高い買物は、ひょっとするとYogiboの詰め替えビーズ(6700円)かもしれない(笑)。
買ったものの内訳だが、半数が洗剤や飲み物といったDailyアイテムだ。ホットアイマスクなんかは定価1300円のところ973円だったりする。子供たちの試験前の日に使うとメチャクチャ安眠できるので重宝してる。フローリングを拭くシート、ワックス付きの、とか、その手のヤツ。
次に4分の1が文房具…
中学受験を迎える子供たちの部屋にテキストが山積みになってるので、それを片付けるための本立てを3種類
残りはUSB充電器、ケーブル、バッテリーといった電子類の小物類。あと、ヨギボーの詰め替えビーズ、トランポリンクッション、割引率がメチャクチャ良かったAmazon Echo show5を3点。まだ届いてないが、ハンディクリーナー、梱包用のテープ、
そんなところだ。
Amazon Echo show 5 ~ハローアレクサ
基本的にiPhoneな我が家にAmazon Echo Showは異物だ。ただ、値段を考えるとメチャクチャいい買い物だったと思う。ぶっちゃけ今回のBlackFridayのベストバイはこれかもしれない。
特に、アレクサはSiriには無い『スキル』が使えるのが良い。
これによって、アレクサはいろいろな活動を広げることができる。自分でスキルを作って、たとえば「アレクサ、教科書よんで」といった使い方もできる。
子どもの中学受験にはこれをガンガン活用していこうと思ってる(これについて書くと長くなりそうなので、いつか別に記事を書いてみようと思う)
文房具類~蓄光シートで勉強?!
文具は消耗品だ。
ノートに消しゴム…その辺りは買っておいて損はない。
消耗品以外で、面白いかなぁ…と、蓄光シートを買った。
蓄光ペンで文字を書いて子供たちの部屋に貼ったら夜でも勉強できるぞ!と思ったのだ(24時間勉強してる感じじゃんか^^)。
ところが蓄光ペンの扱いはあまり無く、せいぜい蓄光クレヨンがあったぐらいだ。で、次は発想を変えて蓄光テープにペンで文字を書こうと思った。が、どうも効率が悪い感じがする。
そこで、蓄光シートを考えた。シートの上に文字を書いて、覚えたら消せばいい…ただ、この手のものは書いた後にうまく消せるか微妙だったりする。
で、最終的にたどり着いたのがOPP袋といわれる…よく資料をいれて郵送に使われる透明の袋だ。OPP袋の中に蓄光シートを入れ、そこに文字を書けばいい…と。
で、届いたので下のような感じで作ってみた。
子どもたちは喜んでみてくれてるし、翌朝、子供に内容確認したところばっちり覚えていた。ただ、夕焼け電球をつけてる次男は「よく見えなかった…」とのこと(布団にもぐって確認するよう指示)
あと、蓄光シートはBlackFridayでの取り扱い商品では無かったのが残念。
買いすぎた充電器
次、充電器類だ。気づけば5個も買っていた(笑)
今つかってるノートPCがアダプターじゃなくてUSBタイプCからの給電ができるという事そ失念していたのでPCにも使えそうな急速充電器をいろいろ用意した。そうなるとタイプCのケーブルも急速充電器用である必要がある。
そんな感じで幾つかバッテリー類を買った。にしても、TypeAとTypeCが混在するのが、かなり悩ましいもんだ。
とりあえず、家にある急速充電じゃない充電器を交換していこうと考えている。急速じゃなくても充電できればいいと思ってた自分だったが、実際に使ってみたら思った以上に急速で衝撃をうけた。
これは時間を買う事に等しい。
アップルウォッチの充電も体感で2~3倍速い。iPadは1時間近くでフル充電できた。
で、いろいろ届いた。
が、どれも微妙に帯に短く襷に長い状態で
100Wの充電器でもLet's noteへの給電がうまくいかない…何でだろ??
その他、買ったもの
子供の塾のテキストと資料が山になっていたのでいろいろ片付けようと思った。まだ届いてないものが多いが、以下のは届いてる。サイズを変えられるのが恰好いい!と思ったのだけど、結局最大サイズで使ってるのであんまり意味はない(ただ、配達はコンパクトだ)
2セットでこの値段(1680円)は悪くないと思ってるし、実際つかってみて、悪くない(ただ、金具が固く、広げると戻すのに一苦労した)
あとは、ダンボール製の書類ケースやファイル収納ボックスを幾つか買った。この手のは意外と値が張る。少しでも安いと助かるが、アスクルやももたろうでも格安があったりするので何とも言えない。
ケーブルの収納はとても深刻な問題だの我が家に、コレ上手くいくかなーと買ってみたが意外と大きく邪魔かな…と思ったが、設置したらいい感じになった。ただ、うちの机の方が厚みあったので、ネジで直接打ち付けるハメになったが、だいぶ机まわりが片付いて満足してる。
最後にトランポリンクッションだ。
トランポリンと聞くと場所をとりそうだが、これなら普段はクッションに。妻の運動不足解消になるといいな、と思って購入。どれぐらい効果があるか定かでないが、子どもが喜んで跳ねてる。
僕も跳ねてるがふくらはぎが張ってくるのが分かる。意外と楽しい。
まとめ~Kindle Scribeがとどいたよーっと
ついつい買ってしまい、失敗もあったAmazon Black Fridayだが、ある意味ストレス発散だから仕方ない。今回はNAS(ネットワーク用ドライブ)の購入をどうしようか悩んでたのだけど見送った(多分、設定してる時間が無いと判断)。冬用の非金属チェーンも考えたが、それは車専門店で買うとする。
なんだか、年末のこの時期の買物は自分へのご褒美な気がするが、今回の買物ではそうインパクトのある商品が無かった。でも、実は12月に入ったらKindle Scribeが届くので買い控えた感じはある。Kindle Scribeは念願のe-inkの端末でペンで書けるタイプの商品だ(数年、e-inkの商品を検討し続けてようやく購入を決意したのがコレだ)
と、思ってたら12月に入る前の11月30日に商品が届いた。
ザッと使ってみて…デバイスは良いと思った。
ただ、ソフトウェア面に難があるかもしれない。
とりあえず、開封の様子は下記に…
https://twitter.com/nakano_neko/status/1597873983143415810
ソフトウェアに難がある、と書いたのは、Kindle Scribeの問題というより、Kindleそのものな気がする。というのも、kindleの良さを満喫できるようKindle unlimitedを試しているのだけど動線が悪い。というか、Kindle unlimitedの本とそうでない本が混在して表示されるのだ。せめて、検索オプションでKindle unlimitedのみを選べるようにしてほしい。
あと、ブラウザもおまけのつもりなのか、Yahooすらろくに見れない。この辺りは後日アップデートされることを願う。
ハードウェア面では問題ない。ペンタッチは申し分ないので、仕事のメモや子供の勉強を教える時の記録として活用していこうと思う。
強いて言えば、画面をスクロールしたり切り替える時のチラ付きだが、まぁ、これはe-inkならやむを得ないところだ。これが改善されればe-inkは最高なんだけどなぁ…。
以下、Amazonのレビューにも書いてみた。
とりあえず、書き心地が気持ちよいので、いろいろ作業の予定とか書いてると、捗る感じがするです。