【入社エントリ】より良い機能の実装と開発生産性の向上を実現したい/Fantiaエンジニア/10問10答
❓名前/入社年月/所属部署/簡単な業務内容を教えてください
❓これまでの経歴を教えてください
新卒から今年の4月までの計6年と少し、地方のSIerに勤めていました。
PL・SEとして、見積に始まりスケジュール・スコープなどの管理作業や納品作業と並行して、設計・製造・テストまでの開発業務を主に行っていました。
前半3年はERPやPLMに代表される基幹システムの開発・導入を、後半3年はRailsを用いたWEBアプリケーションの開発を担当していました。
プロジェクト管理においては、人員配置以外はほぼすべてPLの裁量に任せていただいていたので、今思えばとてもいい経験をさせていただいていたのだと思います。
言語としては、Javaに始まり、C#, PHP, Ruby など色々な言語での開発を行っていました。
❓とらラボのどんなところに惹かれて入社を決めましたか?
大きな理由は、同人誌や2次創作などを含んだオタク文化が好きだからです。
大学生の頃は、よくとらのあな秋葉原店Aで色々なものを買い漁りました。
もうその店舗はなくなってしまいましたが、代わりにWEBサービスを良くしていくことで私の好きなものに貢献できたら素敵だな、と考えています。
また、エンジニアとしての理由は、月並みですが自社開発のサービスに携わりたいと考えたからです。
SIerとしてお仕事をいただく場合、契約範囲外の提案は実現し難いところがありました。
企業と企業の契約ですから、契約範囲外の機能を勝手につけるわけにはいきませんし、お客様にも際限なく予算があるわけではありませんので、仕方がないところでもあります。
ただ、「ここを良くすればエンドユーザーの皆さんにとってより良いシステムになるのに」という思いを抱きながらシステムを納品するのに一抹の寂しさも感じていました。
自社開発であるのであれば、それを少しでも解消できるのではないかなという思いが、エンジニアとしての私にとらのあなラボへの入社を決意させるきっかけでした。
❓入社してから驚いた前職との違いは?
思っていた以上にリリースサイクルが早かった点でしょうか。
前職では、基幹システムについてはウォーターフォールで開発が進んでいたこともあり、どんなに短くても1つのリリースに1月はかかっていましたし、アジャイル形式をとっていたものでも商用環境にあげる際には数ヶ月かかっていました。
その点、とらラボでは毎週何かしらのシステムが複数機能のリリースを控えているという点に、個人的には驚きを感じました。
また、プロダクトの運営方針とエンジニアの距離の近さには嬉しさを感じています。
自身の関わっている機能が何を実現するためのもので、誰に価値を届けたいのかという点や、それをどのように検証するのかという点をエンジニアも知ることができるということが個人的には嬉しいです。
❓入社して一番楽しい嬉しいこと/大変だったことはなんでしょう?
■楽しい嬉しいこと
趣味に関する話題に事欠かない点はとても嬉しいです。最近進めているゲームの話なんかを気軽にできるのは、シンプルに楽しいので。
業務においては、対話の頻度が高いことでしょうか。
ここはこうしたほうがいいんじゃないか、ここはもっとこうすると使いやすいんじゃないか、といったことを話し合うことが簡単にできて、その内容が納得のいくものであれば通りやすいように感じています。
□大変だったこと
事務手続きは大変だったように感じます。
私自身転職が初めてなのものあり、前職と申請の仕方が違うところや労働保険や社会保険などの加入に関わる事務手続きに四苦八苦していました。
いろんな方に大変助けていただきました。ありがとうございます。
❓とらラボってどんな人が多いと思いますか?どんな良さがありますか?
バイタリティのある人が多い印象です。
イベント参加のために飛行機の予約をとったとか、こんなもの作ってみましたとか、こんな配線してみましたとか、仕事とは別に何かしらしてる人が多いので、自分も何かしてみたいなという気にしてくれるのがなんだかいい刺激をいただいている気がします。
好きな作品の聖地巡礼っていいですよね。
❓フルリモートワークをやってみていかがですか?
前職もフルリモートだったので、その時からの思いですが、やはり通勤時間が無いのが嬉しいですね。
家事をするにせよ、本を読むにせよ、時間が多いのは嬉しいです。
逆に言うと通勤がないので、運動が減って体重が増えていくのが問題といえば問題です。
運動しないとですね...。
❓休日はどうやって過ごしていますか?
最近は、妻や家族と一緒に買い物に出かけたり、近くの避暑地へドライブに行ったりが増えています。
人が少ない時間の蓼科や軽井沢でゆっくりできるので、ちょっとだけ得をした気分になれます。
地方でのリモートワークだと、地元の今まで良く知らなかったところを再発見できるのが嬉しいですね。
直近では父の日があったので、妻と二人で贈り物を買いに行きました。
❓趣味や好きなことなど自由に語ってください!
最近は学マスが楽しいです。
ようやく一人 TrueEND をみれたので、ちょっとずつみんなのストーリーを進めようかなといった感じです。
他で言うと、ウィザードリィがリメイクされて、DRPGについて話す機会が増えたので、触発されて積んでいたルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団を始めました。時間が足りないですね...。
❓これからとらラボでどんなことをやっていきたいですか?
まずは堅実に、テストを増やしつつより良い機能を実装していきたいです。
その上で、いずれは他のメンバーの開発生産性も上げられるようにしていけるといいと考えています。
システムのIOに代表されるボトルネックの解消や、自動テストにおける速度改善なんかができると、開発者全員が嬉しいのと思うので、そういったところで力になれたらと思います。
これらを整備することで、どんどんユーザーの皆さんのための機能を増やしたり、既存の機能を良くして行ったりできればと思います。