![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96048802/rectangle_large_type_2_010512b0284ee2eadaf95068acf20be2.jpeg?width=1200)
デスクワークによる肩こりを解消するための重要な5つのストレッチ
こんにちは😊とぴーです。
私がTwitterで取ったアンケートがあります。
それは、どこに痛みがあるのか?というもの。
首や肩のこりが一番多かった・・・それだけみんな苦しんでいるということですね💦
今、体の痛みはありますか?
— とぴー|からだを楽にするプロ (@topi3001) January 6, 2023
今後の投稿や記事作成の参考にしますので、良かったら教えてください😊
項目になければリプ欄に投稿もOKです✨
現代では、デスクワークが多いし、PCやスマホもめちゃくちゃ使う。
肩こりになりやすい条件がそろいすぎていますよね!
ということで、今回は!
『デスクワークによる肩こりを解消するための重要な5つのストレッチ』
をお伝えします!
お伝えする方法を実践することで、辛い肩こりや首こりを解消する方法がわかりますので、最後までぜひ読んでくださいね!
あ、実践もしてくださいね😊
肩こりの解消するために、必要なことは『肩甲骨』をしっかり動かすこと!
これがめちゃくちゃ大事です✨
こんなエピソードがあります。
私のクライアント様で、歯科医の方がいらっしゃいます。
歯科医さんは、細かい作業が多く、肩や首がこりやすく、めちゃくちゃ辛いそうです。
私のところに来るまでは、よく湿布を入っていたそうです。
次の①~⑤を実践すると、肩こりと無縁な状態になりました。
肩こり解消の突破口になる5つのストレッチ
①胸と背中を伸ばす
![](https://assets.st-note.com/img/1674102496087-eF2UWX9HSm.jpg?width=1200)
②首の筋肉を伸ばす
![](https://assets.st-note.com/img/1674102528638-gxRDK7mxV2.jpg?width=1200)
③肩の筋膜リリース
![](https://assets.st-note.com/img/1674102623128-hM4ePhxtEr.jpg?width=1200)
④肩甲骨を外側に動かす
![](https://assets.st-note.com/img/1674102788123-aM4ohsR9Lr.jpg?width=1200)
⑤肩甲骨を上下に動かす
![](https://assets.st-note.com/img/1674102813148-RNRGqw8vWf.jpg?width=1200)
この図解のように、胸と背中を伸ばし、肩甲骨をしっかり動かすと、肩こりはほぼ解消されますよ!
騙されたと思って実践してみてね✨
実践することが難しい場合は、まずは腕をグルグル回してみませんか?
それだけでも効果あります。
もしくは、背伸びでもOKです♪
わからないところ、質問などはLINEから聞いてくださいね😊
![](https://assets.st-note.com/img/1674184764510-hqHWcuHKUA.png)
肩こりを解消するための図解を掲載しています。
こちらも肩こり解消におススメです✨
腰痛がある人はこちらです😊
ではまた😊