
難しいなー、思春期反抗期。【ASDの特性が余計ややこしくする】
長い愚痴になります。すいません。本当に、途方に暮れてます。
当事者の方、気分を悪くしたらすいません。
先に謝っておきます💦
最近、中1次女が荒れてます。
不登校中と言っても、週1くらいで何となく学校とは細々と繋がっています。代わりに放課後デイサービスを週1日から3日に増やし、主におしゃべりをしに行っています。
次女の最近の地雷は、姉が自分と同じ学校に転入した事。
テリトリー意識がものすごい。
なぜ、自分の気持ちを聞いてくれなかったのか!
なぜ、自分と同じところに来るのか!
別の学校へ行ってほしい。
部活も自分と同じ美術部なんて、嫌!
私が部活に行きづらくなるから嫌!
これを泣き叫びながら言われ、、返す言葉も見つからないまま、戸惑いながら聞いていると、どんどんヒートアップ。これ以上は無理、と思って、
それ、お姉ちゃんにも言ったんでしょ?(前に姉妹で出かけた帰りにそのことでケンカ別れして別々に帰ってきたことがありました。)
お姉ちゃん、それ聞いてどう思ったんだろうね。
地雷。思い切り、踏んでしまいました。
私の気持ちはどうなるの!!!と言って、体操座りをした自分の足の間に顔を埋めて泣きながら、ぶつぶつ言い始めました。
何言ってるか聞こえなかったけど、、、ちらっと聞こえたのは、
「消えろ、消えろ、消えろ、消えろ!」の連呼。
もう、どうにもならないと思い、その場を一旦離れ、昼ごはんの準備を始めることにしました。
すると、ドッスンドッスン、ものすごい物音が聞こえてきました。自分の部屋でモノに当たり散らしている様子。
これが、本当に、毎回辛いんです。どうにもならない。本人も周りも。
次女のLINEのステメにも、「親が嫌い。生まれて来なければよかった。産んでほしくなかった。死にたい。」などと書いてありました。悲しいです。次女自身もとても苦しんでいるのがわかります。
あれ以来、姉妹の中は最悪です。家庭内別居のような状態。
空気悪くて嫌になります。
妹が姉の人生の選択に口を出すのも違うし、妹の気持ちは、姉の進路には関係ない。それは自分なりに受け入れるしかない事。逆をされたらもっと嫌がりそうです。このあたり、思春期特有の、「自分が、自分が」みたいな自分中心の考え方もありますが、ASD特有の切り替えの難しさ、テリトリー意識、時系列的な見通しもできない、などもあるでしょう。それプラス、IQの低さもあります。
状況を言葉で説明しても、理解するのは難しいです。
正直、長女の中学生活もあと5ヶ月ほどです。その中で何回登校するか。。
それに、1年と3年は教室の場所も全然違う。
そもそも、次女自身も、学校にはさほど行ってない。
先日WISCの結果を聞きましたが、言語理解、知覚推理ともに60前半。
ワーキングメモリは80、処理速度は60以下。
言語での理解、視覚的なものでの理解も難しい。だけど言われた事の記憶だけはしっかり残る。だから誤った認知がされることが多く、またそれを正しい情報に上書きするのも難しい。
週に3回行くようにした放課後デイサービスの先生には色々と愚痴っているようで、(それが救い)そこでは、ストレスの解消方法がない、と話していたそうです。今のところ、モノに当たるしか方法はないそうです。
最近では、姉に姉の携帯やタブレットを投げつけたようです。。
こんな毎日、ほんとにきっついです。
長女自身も、「私の選択はやっぱり間違っていたのかな。行かない方がいいのかな」とこぼしていました。
長女に関して心配なのは、妹にいろいろとやられていることを私に言わないことです。溜め込んでないといいな、と思います。
次女にはどうやってアプローチしたらいいのか、本当に、「No idea」ってやつです。どうしたらいいのか、全くわからず、ただただ、日々こなしています。
とにかく「挨拶だけはする」今はこれだけ。でも私にも、終始不機嫌な態度で、部屋のドアは閉めっぱなし。心折れそうです。
でもね、、デイサービスの先生から一昨日電話がかかってきて、
「ほんとは、お母さんと、二人きりになってドライブでもしながら話がしたい」
と話していたそうです。全くわからなかった・・・。
ザ・思春期。態度と心が真逆です。
私は、近づくとロクなことがないからと思い、物理的な距離を取ることを心がけていました。でも、次女は、なかなかお母さんに話しかけることができない、お母さんが何を考えているかわからない、と思っていたようです。
でもね、、話してもね、、ロクなことないんですよ。結局、次女が何かの地雷で、プイ!となって、ブッチーンとなって、キレて終わるんですよ。。。
そうなってでも話した方がいいのか、そうなるくらいなら波風立てずに過ごす方がいいのか、、、とりあえず後者を選んでいる状態です。
姉の転入の事は、今はとうてい受け入れられないらしいので、この件で話しても、いい結果に終わるとは思えないので、やっぱり避けてしまいます。
長女は長女で、やっと大きな決断ができて、第一歩を踏み出そうとしているところなのに。。。それを思うと、それはそれでとても胸が痛みます。
姉妹、、難しいな。。
解決策が何もないので、(思いつかない)ただただ愚痴になりました。
読んでいて気分を悪くされた方、申し訳ありません。
小さい子が、親と手を繋いで歩く姿みるだけで、涙が出そうになります。
あんな時代もあったのにな〜って。あの頃が一番幸せだったよな〜って。
ダダこねて泣いてる子を見ても、叱られて大きな声で泣いてる子を見ても、
いいな〜って思ってしまいます。
あ〜、お疲れだわ・・・
あ、あれか。今こそ。「Be 菩薩。」か。
とても長くなってしまった愚痴、最後までお読みいただきありがとうございます。