
【子育て論】イライラしてしまう理由
「今、寝ててほしいのに」
「30分でいいから、一人で遊んでほしいのに」
「早く、ご飯食べてくれないかなあ」
子育てしてると、自分のペースが崩れますよね。
子供中心の生活になるから、今まで自分のペースでやってきたことが、ほぼ出来なくなる。全然自分の時間がないわけじゃないけど、今までのように、好きな時にやりたいことが出来ない。
そんな風に悩むママさんは多いですよね。私も、そんな悩みを抱える母親の一人です。
本当に、ママたちがイライラしているもの
「どうして〇〇してくれないの」
「なんで今〇〇するの」
こんな風に、子供に対して思ってしまうことありますよね。私も、あります。あります、というか子供の行動一つ一つに「あー、もう何でよー」って声を出したくなることばかりです。笑
でも、ふと考えてみたんです。
「私って、子供の何にそんなにイライラしてるんだろう」って。
例えば、子供がギャン泣きしているとして。泣き止まないことにイライラしているのか?と聞かれたら、そうじゃないなって思ったんですよね。
例えば、子供が泣き止まなくて、うるさくてイライラしているというよりは、子供がずっと泣いてることによって、自分のやりたいことが出来ないことにイライラしている、と気づいたんです。
ママたちの「やりたいこと」とは
ママたちは多忙です。働き方にもよりますが、家事と育児がメインのママもいれば、家事と育児にプラス、外に出て働いているママもいます。1日は24時間しかないのに、その中で、色々とやらなければならない。
子供がおとなしくしている隙間時間に、洗濯したり、洗い物したり、掃除したり。そんなことをしているうちに、もう23時になっていて。疲れて、子供と一緒に寝てしまうというママさんも多いと思います。こうなったら、もう自分の時間なんて、ないですよね。
そうなんです。子供のために、自分の時間を切り崩して頑張っているのに、やりたいことが出来ないということに、イライラしてるんです。
自分のやりたいことは「本当に必要なのことなのか」考える
そこで、私は考えました。
子供にイライラしてしまった時、「洗い物やりたかったけど、別に明日でも、良いんじゃない?」と。
だって、シンクに溜まった洗い物を片付かなくても、明日は来るわけで。笑特に誰にも、迷惑かけてるわけでもないし、これは放置しても良いんじゃないかと思ったんですよね。笑
まあ、見た目は良くないですよ。シンクに、ごちゃごちゃ洗い物があるって。虫が寄ってきそうだし←
でもね、別にちょっとくらい、家事を手抜きしても、誰も見てないからいいかって思ったんです。
まとめ
世のママたちは、大変なんです。本当に頑張っているママがたくさんいます。子供のためを思って、家事と育児をしているのに、時には子供から、嫌がられたりすることもある。それでも、子供は可愛い。可愛いけど、イライラしてしまうこともある。そんな自分に罪悪感を抱いてしまう。
でもね、毎日頑張ってるママだからこそ、手抜きできるところは、していいんじゃないかなと思いました✨
もし、やりたいことが出来なくて、イライラしたら、
「本当に、自分のやりたいことは今やらなきゃいけないのか」
そう、自分に問いかけて、「やらなくてもいいことリスト」を増やしていこうと思いました🥰