マガジンのカバー画像

「バスケお役立ちツール」

29
娘が所属していたミニバスチームで、元日本代表選手のヘッドコーチの元で、お手伝いとして帯同審判員・分析班・低学年担当コーチを務めていました。娘と一緒に卒団しましたが、チームのために…
今までスタッツ記録シートやシュートエリア分析シートなどを有料記事としてご紹介していましたが、複数の…
¥500
運営しているクリエイター

#練習

ミニバス低学年向けラダートレーニング

こんにちは、tonbiです。 みなさんは練習にラダートレーニングは取り入れていますでしょうか?…

tonbi
11日前

シャトルランで大切なこと

皆さんこんにちは、tonbiです。 今回は、先日久々に娘(中1)の試合を観に行った際に改めて気…

tonbi
2週間前
3

リバウンドのお勧め練習法

こんばんは、tonbiです。 今回は前回の続きで、低学年向けのボックスアウトの練習方法をご紹介…

tonbi
4か月前

ミニバス低学年向け「ディフェンス練習3選」

みなさんこんにちは、tonbiです。 今回は、ミニバス初心者向けのディフェンス練習をご紹介しま…

tonbi
8か月前

パス練習基礎編②

こんにちは、tonbiです。 今回は前回の続きで、基礎的なパスの練習メニューを紹介します。前回…

tonbi
9か月前
1

パス練習基礎編①

こんにちは、tonbiです。 以前の投稿から少し間が空いてしまいましたが、今回はパス練習につい…

tonbi
9か月前
1

目的を意識した「ハンドリングトレーニング」

ハンドリングトレーニングといえば、スラムダンクの桜木花道が入部したての頃に「ふんふんふんふん」とひたすらお腹の周りなどを回すメニューをやらされていたのをご存じの方も多いと思います。 ハンドリングはバスケにおいて基本中の基本で大切な能力ですが、子供にとってはあまり面白くないし、地味できつい練習になりがちです。 今回はそんな練習を少しでも楽しく続けられるようなるための工夫を紹介いたします。 ①ハンドリングメニューの目的を意識させる ハンドリントレーニングの基本として、お腹や頭

顔を上げてつけるようになるドリブルドリル3選

皆さんこんにちは。 今日は、ボールを見ないでドリブルをつけるようになるためにおススメのド…

tonbi
9か月前
1

両手を使えるようになるドリブルドリル「ツーボールドリブル」

バスケを始めたばかりの子にとって、ドリブルは右手も左手もあまり差はありません。そして、バ…

tonbi
9か月前
2

強いドリブルをつくためのドリブルドリル「パワードリブル」

ミニバスを始めたばかりの子にドリブルをさせると、どうしても手のひらだけでドリブルをつく、…

tonbi
10か月前
3

「レイアップシュート」の教え方

他のスポーツにはなかなかない動きで、 ミニバスを始めたばかりの子にとってはなかなか難しい…

tonbi
10か月前
2

シュートレンジを自在にコントロール!「スキーマシュート」

ゴールの斜め下からのシュートがある程度入るようになってきたら、 今度はゴール正面からのシ…

tonbi
10か月前
1

バスケ初心者のシュート練習に最適!「3ジャンプシュート」

低学年の子がミニバスの体験に来た時には、ドリブル、パス、シュートの基礎練習を一通りやって…

tonbi
10か月前
1

子供と楽しくスキルアップ♪「自主練ビンゴチャレンジ」

こんにちは、みなさん。 私の娘(小学6年生)はミニバスをやっていて、最後の大会が終わり、今は中バスに向けてスキルアップに取り組んでいるのですが、家での自主練習が苦手で(子供はだいたい自分からやるのが苦手だと思いますが。。)、どうにか楽しみながら練習させる方法はないか考えました。 そこで、今回は娘が実際にこの冬休みに実践した「自主練ビンゴチャレンジ」をご紹介します! ビンゴシートの魅力 ビンゴシートはエクセルで作成しているのですが、何が良いかというと、まず練習メニューの配

¥100