
スタジアムシティにいってきた
はじめに
こんにちは。
長崎には松屋もなか卯もラウンドワンもサイゼもミニストップもバーミヤンも天下一品もデニーズもアウトレットもバーガーキングもフレッシュネスバーガーも無料のマクドナルドのレジ袋もちゃんとした新幹線もありませんが素敵な場所が出来ました。
そう。長い建設が終わり、ついに地元にスタジアムとアリーナが出来ました。早速見学したので備忘録的に感想を書いていきます。
なお、スタジアムへの道中は見慣れた景色なので特に写真などは取ってません。来訪するときの注意点みたいなsomethingを読みたい観光客の方には不向きですのであしからず。


本題の前に:アクセスについて
長崎駅からはざっと徒歩10分ほどの距離、雨でも降らなければ路面電車も不要かな?って近さです。
ルート上に立てられているのぼりか向かっている他の人についていけばいいかなと。
路面電車の場合、最寄り駅が2個あります。それぞれの違いは
ノース(銭座町):アリーナが近い。グッズ売り場やオフィス(スタバやNGS Coffeeさんがある)が近いのもこっち。
スタジアムで醸造されたクラフトビールが売られてるのもこっち側です。
サウス(宝町):スタジアムが近い(入り口が複数あるからノースからでも入れるけど)。電停から歩道への経路が歩道橋のみなので注意。
クレープ(3F)にいち早く駆け付けたい方はこちら。
主要観光施設からのアクセスだと
・眼鏡橋:路面電車で観光通りor市役所から1本
→冬など汗をかかない季節なら歩いてもいいかな?とは思います。


・無断で石畳が廃棄された急な坂オランダ坂/グラバー園+高額大浦天主堂:路面電車は新地中華街で乗り換えが必要
→バスなら乗り換えいらずのことが多いです。ただおそらく観光客だと路面電車の一日乗車券を持ってるでしょうが。
路面電車の中華街-長崎駅は混雑することが多い区間なので人混み嫌い!って方は歩いてもいいかなと。立って応援する方で余力を残したい人には不向きです。


・平和公園/浦上天主堂:路面電車で1本
道中に浜口町(飲み屋さんが多い区間)やショッピングモールがあるので、物資調達したい人や観戦後の打ち上げをやりたいなって方は歩いてもいいかもです。


路面電車が通っている区間は平地(か埋立地)が多いので、そこまで歩いて苦痛になる事はないかと思います。


スタグルについて
プレオープン時点では以下の3つに分類できました。スタジアム開業後はまたテナントもオープンするため状況は変わると思います。
完全キャッシュレスなので事前にある程度の金額をチャージしておくことを推奨します。
わたしは利用していませんが、スタジアム通貨のようなキャッシュレスのチャージ機はあります(他の形式でもチャージできるかは未確認)。
飲み物の料金は基本的にソフドリ300円、酒が800~1000円くらい。そんなに高くはないです。フードについてはスタグルで想像する価格帯からは逸脱しない程度かと。
2F:フードコート
こちらは入場する前の施設です。注文→入場して時間つぶし→一時退場して取りに行く→再入場 ってこともできます。
入り口やフードコート内にある注文機からの注文です。店頭での注文はできません!!
注文はタッチパネル式。どのお店のメニューも注文できるので慣れれば楽かもしれません。
店舗を選択する際に待ち人数が記載されており、また店頭に移動すれば掲示板に注文の状況が表示されるのでそこから混雑状況を把握する必要があります。


2or3F:The Stadium Brews Nagasaki
建築時から売りにしていた「スタジアムで醸造(Brew)されたビールが飲める店」です。わたしが行った際はバスケの試合があるときは2F、サッカーの試合があるときは3Fでの営業でした。2Fでは入場前のエリアにある施設になりますが、3F(正確にはスタジアム開催時)では入場してからのエリアになります。
バスケ観戦時に2Fに赴きましたが、その際は入り口でオーダー→入店して受け取りし店内で飲食or持ち込みになります。

3F:スタグル
スタジアムの3Fの通路にもスタグルが並んでいます。こちらもスタジアム内部にあるのでサッカーの場合は入場が必要です。
こちらは各店舗ごとに並んでオーダーする形です。混雑状況が視覚的に分かりますね。

1日目:バスケ観戦
最後尾から観戦。これを含めてヴェルカの試合を5試合見に行っていますがまだ勝ちがありません。昨シーズンは3Q終了20点リードからの逆転負けを体験したり敗北の使者となっております。ヴェルカブースターにはとても申し訳ないです。

良かったこと
面倒なので簡潔に書きます。以下同様。
・観客動員数は5500人ほど。チケットは完売で昨シーズンより1500人ほど増えているがスタグルは結構さばけていた印象。
・退場や帰宅時の人混みも気になるほどではなかった。
・最後尾でも景色は問題なし。
・演出が体育館時代よりすごくなった。
・プレシーズンからの反省を生かし、モニターに出場した選手の成績が表示されている。
・去年よりスポンサーさんが増えていて嬉しい。ありがたい話である。

気になったこと
・MCの英語が流暢すぎてお子さんなど理解できなさそうわたしも理解できなかった。内容をモニターに表示するか日本語もアナウンスするなどしてもよいかも。
・24秒バイオレーションやトラベリングなど初心者向けのルール解説が試合前にあってもいいのかなと思った。筆者はルールがわからないラグビー(ダイナボアーズが長崎で主催試合をしてくれた)際にとても助かったのでそれを参照にしている。まあ初心者はまずチケット取れないのですが・景色とのトレードオフになるので仕方ないが、階段がそれなりに急。エレベーターはあるけど数はないので上の方で観戦する方は注意。
・チケット争奪戦はキャパが増えても続きそう。嬉しい悲鳴ではある。
2日目:サッカー観戦
初めてのサッカー観戦でした。何もわからないのでホーム側の安い席を確保したら応援団の席でとても申し訳なかったです。ちゃんと調べなくてごめんね。
試合は快勝。また来ます。バスケも勝ち試合が見たいです…

良かったこと
・観客動員数は19000人ほど。95%くらい埋まったとTwitterで見ました。たくさん人がいてにぎやか。
・ゴールラインから観客席が近い。本当に近いです。ゴールした後に選手と最前列の人がもみくちゃになっててよかった。
・勝ち試合が見れた。たいていのことはこれで許される。
・隣の人が優しかった。ハイタッチしてくれてありがとうございます。次に観戦するときはユニフォーム着てきます。
・こちらもスポンサーさんがたくさん。嬉しいね。
気になったこと
・人が多すぎてスタグルがパンク。試合開始30分前くらいで佐世保バーガーが120分待ちになってたり60分ほど待つ店が大量発生。並んでたら試合が終わっちゃうよ。
・付随してソフドリの確保も困難に。野外開催なので飲み物だけ扱うお店があるか自販機が欲しい。
・帰宅時の人混みがやはり多い。平日開催で渋滞とか大丈夫なんだろうか。
・今日のMOM投票のQRコードがモニターに表示されたが私の観客席からは読み取れなかった。スタジアムシティ公式アプリでも投票できるらしいけど動線が分からなかったので改善希望。
まとめ:これからに期待したいこと
一番はサッカー開催時のスタグルの混雑。
今のままだと2店舗で買えればいいほうなのでスタジアムシティ開業以降はテナントへの分散含めて何とかしてほしいところ。
屋台とか来てくれたら通りもにぎやかになっていいのかなとは思うけど難しいんだろな。
細かいところはいろいろありますがまずはこれかなと。佐賀のラウンドワンへ遊びに行くのが真剣な選択肢として浮上する程度には娯楽が深刻に不足している長崎市にはとてもうれしい施設です。ジャパンネットさんの投資を無駄にしないようにこれからも定期的に通いたい。そう思わせてくれる素敵な施設でした。
