『愛車』を手放す『決断』
みなさんこんにちは、僕たち夫婦は『うつ病』274日後には、自宅で稼げるフリーランスになると宣言しているトモです。
昨日更新した、パチンコ店勤務のありえない『クレーム』の記事に、たくさんのお言葉をいただけたこと、とても嬉しく思っています。本当にありがとうございます。
そして、昨日も大変ありがたいことに、サポートをいただくことができました。応援していただいている優しさを忘れず、今日も自分のペースで楽しみながら前に進みます。この場を借りてお礼を伝えさせてください。ありがとうございました。
※『スキ』してる人は僕も好きです!猫ちゃんの写真がランダムで現れて、たまーに【大吉】が出るので、ぜひポチってみてくださいね!
我が家には、自家用車が2台あります。1台は家族で使用するための、大きめの車。そして、もう1台は、僕の通勤用の車です。
ですが、介護休暇に入り、僕自身も『うつ病』になり、休職から今後の『決断』をしたことで、通勤用の車は不要で、いまは乗ることがありません。
決断をしたときに書いた記事はこちらになります。
愛車を見ると湧き上がる感情
僕の愛車は、仕事の通勤用(中古の25万円)で購入し、ローンなどは残っておらず、お金がかかるとすれば、毎年の税金と、車両保険代、時折乗るためのガソリン代くらいで、驚くような金額ではありません。
でも、愛車を見ると『仕事』のことを自然と思い出してしまいます。
もしも、仕事に復帰するようになったとき、愛車がないと『通勤』に困るよな。。。と。
すでに僕は『うつ病』の治療のために、休職をいただいております。正直な本音を書くと、休職をして傷病手当をいただける準備をしてから退職し、自宅で稼げるフリーランスの基盤を創っていくつもりです。
けど、頭の片隅では仕事に復帰し『愛車』で通勤をするイメージが湧いてくるのも事実。。優柔不断だと思いますが、もう乗る必要のない愛車を手放すことができずにいました。
そして、愛車は玄関前に置いてあり、いつも視界に入ってくる。
いっそ思い切って
以前、記事で書きましたが、『ゾッとした体験』から不思議と気持ちが吹っ切れており、日中の体調は良い時間が多いです。(夜にかけて沈んでいきますが。。。)
その時に書かせてもらった記事はこちらです。
日中は体調が良いこともあり、ずっと気になっていた『愛車』と向き合いながら、ゆっくりと自分に問いかけます。
いまの僕にも、これからの僕にも、『愛車』は必要?と。
『必要ない』
分かりきった答えだけど、見つめることができなかった答えが、やっと導き出すことができました。
自分で答えが出せた後は、引き取り先を探すだけです。
しかし、車検は1年残っているものの、中古で購入し、年式も古く(17年落ち)、走行距離も走っている。エアコンも効かなければ(夏場は地獄でした笑)、運転席側のパワーウインドウは壊れている。
記念のタコメーターを載せておきます笑
愛車に値段がつかないことは、火を見るより明らかでした。
せめて、廃車料だけは避けたい。。。
不思議なご縁
ネットで検索をすると、『無料廃車』や『他で金額がつかなかったお車でも』という、うたい文句の広告が次々と出てきます。
しかし、知識も経験もない僕は、よくわからないので『インターネット一括見積もり』に必要項目を入力します。そして、15分も経たないうちに見慣れない番号から電話がかかってきます。
見慣れない番号は想像通り、車を引き取ってくれる業者さんからでした。そして、近日中に売却の意向を伝えると、業者さんから金額が伝えられます。
年式、走行距離、その他のことを含めると。。。
『0円』で引き取らせていただきます!
『わかってたけど、やっぱりーーー!!』
しかし、業者さんから話しが続けられます。
『お客様は以前も利用してくださっているので、リピーター様として、5000円だけですが支払わせていただきます』と。
僕は全く気にかけず、自動で検索をしてもらったにも関わらず、『たまたま』前回と同じ業者さんになり、そのご縁から5000円もいただけることになったのです。
ご縁の繋がりも後押しとなって、気持ちよく契約をすることができました。
さいごに
全てはたまたま、偶然だと思います。でも、いまの僕には、見えない大きな後押しがあるようにしか感じれません。
そして、不思議と僕のなかに『在る』本当に欲しかったものが、次々と手に入ってきているような感覚を持っています。
それと同時に、以前の僕が心から渇望していた『会社での立場』『会社での見られ方』『会社からもらう承認』は、全てなくなりました。
でも、後悔は全くしていません。
もしかすると、多くの人からは受け入れられないような生き方かもしれません。ですが、いまの僕は『うつ病』と付き合いながらも『幸せ』だと実感をしています。
僕のような生き方が『勇気を与える挑戦』だと思ってもらえれば、とても嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!