![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148494/rectangle_large_type_2_8b57ba0dd789e869f8ae187f34908846.png?width=1200)
【趣味の作り方】毒親育ちで趣味がなくてストレス発散できずうつにもなった僕が、日本酒にどハマりして飲み友達が20人増えた方法【日本酒編】
初めまして。
ともやんです。
noteを見ていただきありがとうございます。
今回は毒親育ちで
自分の趣味が分からなくて
ストレス発散できずうつにもなった僕が
日本酒にどハマりして
飲み友達が20人増えた方法
について話していきます。
【毒親育ちの生き苦しさをやめられる】
毒親で育つと生きるのは苦しいですね。
僕も27年近く毒親といっしょに
過ごしてきました。
いっしょに暮らしていた当時は
親が良いとする趣味しか
楽しめませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1661929644453-j6mXAjZSVG.jpg?width=1200)
実はお酒はダメでした。
「お前もあのダメ親父と同じで
お酒が好きなんか?」
と毒母に詰められた日には
そんな好きじゃないよとしか
答えられませんでした。
毒親の機嫌を悪くしないように
必死に嘘ばっかりついてたんだろうなと
今となっては思います。
そんな僕が今回の記事で書く内容は、
次のことに当てはまる人には特に
絶対に読んでもらいたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661935718156-UUsiCHgxLs.jpg?width=1200)
①親の機嫌を悪くないように生きてきた、
②他人に嫌われないようにしてきた、
③自分の意見を言わないようにしてきた、など。
そして気づけば
④自分のことがわからなくなっていた、
⑤何が好きで何が楽しいのかわからない、
⑥毒親が頭にでてきて何もできないでいる、など
もしこんな悩みを抱えているのであれば
今回の記事を読むことで
悩みを解決するきっかけをつかめます。
自分の好き嫌いを見つける
コツがわかって
楽しいことがわかるようになります。
そうなると楽しいと思うことが増えて
生きていくのが
いまよりずっと楽しくなっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661929737272-6jr7TzwPtN.jpg?width=1200)
そうなれれば
毒親が頭にでてくることは
なくなっていきます。
毒親のことを気にして
行動していたあなたは
どこにもいなくなっていきます。
そのうち毒親を気にするよりも
もっと楽しいことがあるんじゃないかと
なんでも興味を持つ人になれます。
新しいなにかに興味を持つことは
自分の人生をスタートさせることと
同義と言っても過言ではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1661929858342-eoaGbK1LVf.jpg?width=1200)
そうなれると
親の機嫌を悪くしないように
生きてきているなら、
周りの目を気にせずに生きられます。
他人に嫌われないように
生きてきたなら、
他人の批判の声が気にならなくなります。
自分の意見を言わないようにして
生きてきたなら
自分の意見をしっかり持つようになれます。
毒親に奪われた人生を取り返す
きっかけになるという意味でも
今回の記事はとても大事になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661935560477-cvgWMX2z57.jpg?width=1200)
というのも、
今回の内容を見ることで気づけることを
毒親には教えてもらえないからこそ
毒親育ちの生き苦しい
人生が続いていくのです。
毒親の機嫌を取ることや
毒親のマイナスな気持ちを満たす
ことだけが得意になっていき、
気がつけば自分の意見や気持ちが
わからなくなってしまい、
生きる気力も失ってしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661930018382-0yM02yAOsR.jpg?width=1200)
毒親からとても理不尽な扱いを
受けていてもNOとは言えず、
ただ苦しみに耐える人生。
実際に僕も過去に
毒親との生活を
経験しているのでわかりますが、
ほんとうに生き地獄でした。
何をしても上手く行く気がしないし、
何もしてなくても心が苦しい、
人生の詰み状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1661930243713-hrHEoNTu5u.jpg?width=1200)
今となっては
自分で仕事も友達も人生も
何もかも決めて選べていますが、
毒親に怒られないか、
毒親の機嫌を悪くしないか、
ということばかり気にして
毒親と生活してきた時間の
ほとんどが無駄だったと
思ってしまうほどです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661931195707-wy3qjYuc70.jpg?width=1200)
ただ、あのときはあのときで
必死に生きていたのです。
でも、常にどこか苦しかったのです。
毒親といっしょに暮らしていると
そうなってしまうのは
当然なのです。
相手はあの毒親なのですから。
毒親に一方的に有利な価値観を学び、
非常識なルールを押し付けられ
子どもの意見は全て無視。
![](https://assets.st-note.com/img/1661930283245-QBfPR077dH.jpg?width=1200)
そんなところで育ってしまっては
人が幸せに生きるための大事なことを
まっとうに学べるはずもありません。
むしろ健全な心で生きるためには
全く不必要なことを
学んでいたと今では思います。
だからこそ毒親からは学べなかった、
人生を生きる上で大事なことを
日本酒を知るのを通して、
今回の記事で学べるように書いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661931232835-7mCoOQaRGR.jpg?width=1200)
毒親で育った生きづらさを変えたい。
そう思う人はこの記事を
ぜひ最後まで読んでください。
ただ日本酒を知ることが
なぜ毒親育ちの生きづらさを
変えることになるのか?
実際よくわからないですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661930523964-S4EiWwrjvY.jpg?width=1200)
それも全て今回の記事で
明らかにしていくので
順番に読んでいってくださいね。
さて、長くなりましたが
そろそろ本題に入りましょう。
その前にまず知っておいてほしいのは、
今回で一貫して伝えたいのは
「新しい趣味を見つけることが大事」
ということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661930886583-ea8Mfmwgf0.jpg?width=1200)
全体を通してそういう話なんだと
いうことを頭のどこかに置いて
この先を見ていってください。
【毒親以外の居場所を持つ】
さて、毒親で育った僕たちが
なぜ新しい趣味を見つけるといいのか?
趣味が大事なのかということなんですが、
それは「毒親育ちが
生きづらい世界以外の世界を見つける」
ということにつながるからです。
心理学でなじみのあるふうに言えば
毒親以外の所属先を見つける、
と言い換えられます。
毒親育ちである僕たちは
世の中、周りの人と上手に関わることが
とても難しいと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661931256797-RoYOya4vpA.jpg?width=1200)
実際に僕もそうでしたし、
毒親育ちが周りの人に関わろうとして
辛い経験をしてる人は多いです。
そのために、
世の中に対して
心を閉ざしてしまいます。
世の中に心を閉ざしてしまうと
毒親の言うことや毒親から学んだことを
最優先してしまうので
毒親と住んでいる環境から出られず、
毒親から受けた影響も抜け出せずに
ずっと毒親に苦しめられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661934226732-VBGgfeNmbe.jpg?width=1200)
というのも心理学での愛着の研究、
小さい子どもと親との関係を
扱った研究では、
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?