
Photo by
yokopie
職人の勘や経験は素晴らしいですが、共有が難しく1人の「1」の掛け算が続くためチェーンの展開には向いていません。
おぉ、なるほどですね。
不二家が若い力を使いながら、AI需要予測を本格導入するという記事です。
2015年以降からマイナス成長だった不二家さんが2020年頃からプラス成長に転じているとのことです。
戦略うんぬんの前に、現場から出た若いアイデアを活用することが前提にあり改革が進められていました。
加えて、AIの力を借り「属人化した職人技」見える化することにより、経営効率が高まるだけでなく、より若い従業員が活躍できる土壌ができたのではないでしょうか。
つまり、「社員の気持ちの切り替え」が成功しただけにすぎません。
山崎製パンの役員が中心となって改革したようですが、さすが山崎製パンですね。
職人の勘や経験は素晴らしいですが、1人では1の掛け算が続くためチェーンの展開には向いていません。
(個人店ならある程度やっていけますが)
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~ ¥980
――――――――――――――――――――
いいなと思ったら応援しよう!
