「企業の4割が価格転嫁できず、価格転嫁した企業は5割で利益率が低下」スタグフレーション、おそるべし。
リアルなアンケート調査です。
コストが上がっても価格転嫁できなかれば粗利益率は落ちます。
1個当たりのコストが50円上がり、価格を50円上げても粗利益率は落ちます。
つまり、コストが増えた割合以上に価格を上げなければなりません。
しかし、そこまで価格が上がってしまうと、今の日本では消費者がついていけません。
まぁ、景気の悪さの象徴的な悪循環ですね。。。
改善される見込みが立てられないことも致命的です。
スタグフレーション、おそるべし。
いいなと思ったら応援しよう!
クラファン、音楽活動を通して集まった支援金は全て富に恵まれない世界にお金がまわるよう取り組んでおります♪