信越地方で避暑地バカンスと歴史巡りを満喫してきました。
宿泊場所は戸隠エリアでしたが、朝晩がとにかく涼しくてビックリ!
猛暑で何かと悩ましい昨今ですが、クーラー無しで安眠できたことに感動です!
高山はやっぱり快適ですね。
順不同ですが画像を交えながら、今回の紀行を紹介していきます。
戸隠神社奥宮に通ずる鳥居。奥宮まで歩いて片道約45分かかります
早朝参拝したので、参道は静寂そのもの
有名な随神門。緑の木々に囲まれた朱色が映えます
朝日に照らされし杉並木。最高の瞬間!
奥宮到着。丁度朝の御祈祷の真っ最中でした!神様からの歓迎に感激!
こちら九頭龍神社。お酒奉納と龍神祝詞を奏上しました
ところ変わって、こちら戸隠神社中社。
大きな本殿があります
手水舎の水は飲めますが、どうやら御神水のようです
戸隠エリアにある戸隠小舎。2年連続の宿泊です
こちらのお宿の売りは、食事の素晴らしさ!
初代オーナーが登山家だったこともあって、どちらかというと登山者向けのお宿です。
壁上部にアルプホルン(スイス民族楽器)。
本物とのこと!
スキー場でも有名な、新潟県の妙高山に登りました
雲海がスゴい!
鎖場が有ります。歴史を紐解くと、実は修験者の山でもありました(登るのも一苦労)。
ゴツゴツ岩場を超えると…
山頂到着。天気も良くて最高の気分
長野市郊外にある、川中島古戦場を訪問
武田信玄と上杉謙信の一騎打ち。歴史好きならやっぱり一度は訪れたい場所!?
鏡池(人口池)と戸隠連峰。
秋の紅葉時には、これ以上無いくらいの美しい景色が見られるそうです
かつて修験者も登った山の厳しさ、深い森に囲まれた神社の神秘さ
古戦場から感じる歴史の重みなど、非日常空間の連続。
正に至高の休日となった、信越地方の旅。
自分で選ぶ唯一無二の旅だからこそ、幸福感もより高まるのです。
ここまでご愛読ありがとうございました。